SSブログ
キャプチャ ブログトップ
前の10件 | -

低価格HDMIキャプチャボード その2 [キャプチャ]

http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-d4hvr/
IOからD端子のH.264ハードウェアエンコーダ内蔵キャプチャ製品が出るようですが、以前のD4VRはEPGから予約するスクリプトをユーザー側で用意すれば使える製品でしたが今回はどうでしょうね。
でも予想通りH.264ハードウェアエンコーダ内蔵製品が各社から出始めているので1万以内になってくるのは早そうです。PT2録画後QSVエンコという環境を組まなくてもTAW5ですぐに書き込めるのが理想ですよね。

低価格HDMIキャプチャボード
http://boot-capture.blog.so-net.ne.jp/2012-02-11

HDMI ビデオキャプチャーカード
HDMVC4UC
http://www.thanko.jp/product/1526.html
5/31までセール特価8980円で出ています。(通常価格は12800円)
そのあともさらにセール特価になっていますので在庫一掃なのかも?
送料全国一律 399円ですしこういった製品が気になる方は安いうちにゲットしてください。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110402093
Conecoで見ると8970~12800円といったところなのでそれほど特別価格でもないのかも知れませんがw。(サンコーレアモノショップでは6/5で通常価格に戻っていました。)
他の安いタイプと比較しても遜色ないですしArcSoft ShowBiz・日本語ソフトが付属するのでDVDまでの作成ならこれ1本で済みます。
アマゾンで安物HDMIカードを買うよりはメーカー直販で安心出来る製品が売られていたので紹介してみました。(アマゾンが悪いというよりはちゃんとしたドライバが付いていない、そのままでは動作しない製品に問題がありそう?ということです)
こちらでも1枚購入してみましたので近いうちに動作確認してみます。
*現在アマゾンのHDMVC4UCの価格は¥ 8,320 通常配送無料となってまして、ドリキャプやモンX3より安いです。DC-HD1なる製品もありこちらはD端子(コンポーネント)もHDMIも搭載していることもあって低価格帯のキャプチャ製品も充実してきました。

ということで実際使ってみました。
アマレコTVで動作するのでキャプチャもプレビューも生放送の配信も問題なしです。
HDMIのケーブル1本で済むので今やケーブル1本500円しないくらいでしょうか、安くなりましたね。
値段は安くてもしっかりシールドされたものならほとんど問題も起きません。
こういったケーブル1本を合わせてもセール特価ということもあり1万以内でしたしHDRECSとGSなど合わせると10万近い値段で購入していた頃に比べてキャプチャも安く始められるようになりました。
ArcSoft ShowBiz・日本語ソフトが付属してくるのですがエラーが出てすぐには立ち上がりません。いざ立ち上がってもMPEG2のキャプチャは成功するのですがMP4はだめでした。相性問題が起こるのはQuickTimeのバージョンが上がったことも関係してくるのかも知れませんがこのソフト自体使わないので問題なしといったところでしょうか。

Colossusのようにアマレコが使えないということはありません。ColossusとはHD PVRのPCI-E拡張スロット版になります。これは問題なくShowBizが動作するので安心していたら今回は裏切られましたね。パッチを当てたりすれば解決するかも知れませんがどちらにしてもソフトウェア圧縮しか選べないためShowBizは使用せず、代わりにアマレコTVでUT Videoでキャプチャ後、TVMW5でエンコードやTAW5でオーサリングが高画質に保てる方法だと思われます。

http://www.sqlite.org/download.htmlからsqlite-dll-win32-x64-3071300.zipをダウンロードして解凍したDLLをShowBizのフォルダにコピーすることでエラーは出なくなりました。画質はブロックは少ないもののボケた感じになっていました。720pで入力したところmainのLevel3.2になってましてTAW5でもスマレンが効かないので1080iしかHD解像度が使えなさそうです)

アマレコについては下記ページが参考になると思います。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/229.html#id_091dcbe3

スペック表を見てみましょう。
保存ファイル形式 MPEG2、MP4(H264)、MOV(H264)
付属ソフトは使わずに「あまれこ」でキャプチャするのでDivX Plus,AmvVideoCodec,UT Videoなどが選べます。

HDMI入力ポート:4ポート
機器に電源が入っているものを優先に自動切替っぽい。4ポートあるのはいいけど切替器でスイッチングしたほうが使いやすいと思われる。

HDCP: 対応
対応というと普通は映らないことを言うのだけどどうやら逆らしいw。

capture.JPGHDCPって何?っていうくらい普通に映ります。こういったプロテクトがあまい製品もそろそろなくなりそうですね。左右に若干黒いラインが残りますがエンコード時にクロップすれば問題ないです。出力機器は1080iまでで設定してアマレコも1920x1080 29.97fpsにするのが無難です。ゲーム機を使用する場合は出力を720pに統一するのがいいかも知れません。

capture2.JPG

capture3.JPG
PS3の出力を720pで表示してみました。中間にHAM-HI12-Kというスプリッターを使用していますがアンプとテレビで出力しているものとサンコ- HDMI ビデオキャプチャーカード HDMVC4UCとPCモニターで出力しているものは正常に同時表示されています。
但しCD音源のような44.1khzの音を出そうとするとうまくいかないのでMonX3のドライバとソフトを入れたりとか工夫しないといけないかも?
通常はAVアンプなどで720pと48kHz 16bit ステレオに変換すればアマレコTVでの解像度切り替えはしなくてもすむ。
カードに直接接続する場合は若干ですが信号をそのまま加工しない分キャプチャ側のほうが表示や音声が速いくらいなのでプレビューボードとしての使用方法でも問題ないですね。格闘ゲームではモニターを選ぶくらいなので今なら120コマ対応で反応速度が5ms以下の製品を買うのがいいでしょうけどちょっと遊んでみようという範囲ならスト4などの格闘ゲームもアマレコTVプレビュー時に遊べます。
まぁアンプ経由でも鉄拳などではオンラインで勝てますのでその他もろもろの遅延のほうが大きそうですがw。

TSdrena 1入力2出力 対応 HDMI分配器 スプリッター [相性保障付き] HAM-HI12

TSdrena 1入力2出力 対応 HDMI分配器 スプリッター [相性保障付き] HAM-HI12

  • 出版社/メーカー: TSdrena
  • メディア: エレクトロニクス







サンコ- HDMI ビデオキャプチャーカード HDMVC4UC

サンコ- HDMI ビデオキャプチャーカード HDMVC4UC

  • 出版社/メーカー: サンコー
  • メディア: Personal Computers











TVRockからEPG予約録画する方法もあるようです。スリープから復帰したりすると完全に動作しないことがあるため休止から復帰させたほうが安全かも知れない。
http://capmania.blog.fc2.com/blog-date-201202.html
くすのきもどき
http://en.sourceforge.jp/projects/tainavi/releases/53253

ドリキャプ HDMI or D端子キャプチャーカード PCI Express (x1)接続 DC-HD1
仕様
-------------------------------------
■ [I/F]・HDMI入力 ・D端子(D4対応)入力 ・コンポーネント入力
■ [接続スロット]PCI Express x1
■ [対応動画キャプチャ解像度]1920×1080(1080i) / 1280×720(720P) / 720×480(480P)
■ [キャプチャ形式]MPEG-1 / 2 / WMV形式
■ [フレームレート]1080i時:約25fps / 720P/480P時:約30fps
■ [アスペクト比]4:3 / 16:9
■ [対応映像方式]NTSC / PAL
■ [動画ビットレート]最大1.5Gbps
■ [対応OS]WindowsXP SP3以上(32bit) Vista(SP2以上)(32/64bit) 7(32/64bit)
■ [本体寸法]約90×69mm 質量:約50g
■ [付属ケーブル長]2種類共に約15cm
■ [付属品]・D端子+ステレオPhonoケーブル 
       ・コンポーネントケーブル 
       ・ソフトウェア収録ドライバCD
       ・省スペース型PC用ブラケット
http://drecap.com/DC-HD1.html
Timeleak HD70A High-Def とは付属品が少し違っているようですね。


ドリキャプ HDMI or D端子キャプチャーカード PCI Express (x1)接続 DC-HD1

ドリキャプ HDMI or D端子キャプチャーカード PCI Express (x1)接続 DC-HD1

  • 出版社/メーカー: N/B
  • メディア: Personal Computers




共通テーマ:パソコン・インターネット

HD PVR Gaming Edition [キャプチャ]

「HD PVR Gaming Edition」を3月下旬に発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519389.html

22800前後ということで近所のPCショップにもありましたが、中身はColossusと変わらないのでスルーしてましたがUSB2.0対応という部分では理想的な製品なんだなぁと思ったり。
Colossus使用時ではコンポーネントからの画質は多少ノイズが乗るもののYoutubeにアップするにはほとんど問題ないくらいの画質でリアルタイムキャプチャ出来てました。
Niconico Live Encoder -NLE-では認識もされますので生放送目的でも問題ないですしノートユーザーには重宝しそうな気がします。ゲームプレイ用でキャプチャ製品を探してるなら第一候補にしても良さそうです。
Colossusと同じ仕様ということでTMPGEnc Authoring Works 5との相性も良く録画したファイルは再エンコなしでBD-RにBDMVとして書き込めます。あくまで個人的な感想ではありますが、HD時代の初期のキャプチャ製品ではベストバイだと思われますよ。ただし、これらの製品というと付属ケーブルがぼろいので買いなおしたほうがいいかも知れませんが・・・。先ほど言っていたノイズの原因は接点不良なのでケーブルで対策できます。Gaming Editionはキャプチャ側のケーブルは専用のものが付属してきますがモニター出力に使うD端子のほうは交換が可能です。
BNC端子など普段から扱ってるようなマニア向けなのはもちろんH.264 Pro Recorderのほうでしょうけどお手軽ではないですしケーブル代でもう一台買えますから。

Hauppauge HD PVR Gaming EditionマスタードシードHP 製品ページ
http://www.mustardseed.co.jp/products/hauppauge/accessory/hd_pvr_gaming_edition.html
対応OS

Windows 7(32/64bit)
Windows Vista(32bit)
Windows XP service pack 3以降(32bit)

製品構成

HD PVR Gaming Edition本体
パススルー接続用D端子ケーブル (D端子⇔コンポーネント端子)
コンポーネントビデオゲーミングケーブル(PS3、Xbox、Wii接続用コンボケーブル)
USBケーブル
ACアダプター
ドライバ・アプリケーションディスク、マニュアル

本家
http://www.hauppauge.com/site/products/data_hdpvr-gaming.html






共通テーマ:パソコン・インターネット

Intensity Extreme が発売に 【Thunderboltに対応したキャプチャ製品】 [キャプチャ]

UltraStudio 3D ¥81,000
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/ultrastudio3d/

Intensity Extreme ¥24,350
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/intensity/

業務用のUltraStudio 3DはRS-422が付いているのでデッキのリモートに対応。
ホビーユースとは書いてないけれど実質ホビーユースなIntensityはSDIやRS-422が省かれている。
HDMIとコンポーネント・コンポジット・共に入出力、音声はアナログインアウトとデジタルはアウトのみらしい。アルミボディなところが2万円台なのに安っぽくないしデザインもいい感じ。

これが出てからMacProを買っても遅くないと思っていた製品が出たのでうれしいところ。しかしまだiMacとBook系にしか搭載されていない規格なのでWindowsはIvy世代からのマザーでの対応になりそう。この製品はマカー専用に出てはいるけどその後Win対応ドライバが出てくる可能性もあるかも。

またインプレスの記事では1080pの60コマが出来そうな感じで書いてあるけど24p30p(ドロップ含む)までなので注意が必要。IntensityProユーザーなら間違えないので問題なさそうだけど逆にシャトルでは60pまでの対応や8ch音声に対応・SDもプログレッシブ対応となっていて値段が安いほうが性能が高くなっているのでこのあたりは調べてから購入する必要があるかも。
Macのネット配信ソフトではFMLEが一般的ですが、ツイッターの情報ですと使えているようです。画質も綺麗かもしれないとのことです。

Winの情報ではZ68の後継がZ77になったり、Thunderboltに外付けGPUを接続することも出来るとか。

ウルトラブック構想では昔あったノートブックを差し込むとデスクトップのように使えて充電もついでに行うというドッキングベイのようなものを考えていそうですしこれが流行れば、でかいデスクトップ機はなくなっていくのかも知れませんね。最近は無線化が進んでいてプリンタやバックアップや映像・音楽向けのHDDストレージなんかも速度は遅いながらも無線で済むのが当たり前になりましたし一度トレンドになってしまえば当たり前になるのかも。

Thunderboltのコントローラを搭載しているZ77(現在のZ68の後継チップセット)搭載マザーボード

MSIのThunderbolt接続の外付GPUボックス。一般的なPCI Express x16のビデオカードが利用できる。ただし、Thunderbolt側の制限でx4までの対応となる

大容量ストレージやグラフィックスカードなどと,追加の冷却機構とをドッキングステーション側に搭載し,純粋にスペックを高めるだけでなく,ノートPCの冷却能力を高めて,CPUの標準動作クロックや,Turbo Boostの効率を引き上げようと考えているようだ。


今までモニター出力にしか使っていなかったThunderbolt端子が選択肢も増えてきたため、ようやく他のデバイスにも使われそうですね。

Thunderbolt接続のHDMIキャプチャが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120225/etc_bmagic.html


Blackmagic Design HD/SD編集ソリューション Intensity Extreme

Blackmagic Design HD/SD編集ソリューション Intensity Extreme

  • 出版社/メーカー: Blackmagic Design
  • メディア: エレクトロニクス




共通テーマ:パソコン・インターネット

低価格HDMIキャプチャボード [キャプチャ]

HDMI ビデオキャプチャーカード
HDMVC4UC
http://www.thanko.jp/product/1526.html
5/31までセール特価8980円で出ています。(通常価格は12800円)
他の安いタイプと比較しても遜色ないですしArcSoft ShowBiz・日本語ソフトが付属するのでDVDまでの作成ならこれ1本で済みます。
アマゾンで安物HDMIカードを買うよりはメーカー直販で安心出来る製品が売られていたので紹介してみました。
こちらでも1枚購入してみましたので近いうちに動作確認してみます。

ちょっとしたゲーム配信などに使用するキャプチャなら低価格なHDMI対応カードが選べるようになってきた。
●1万円以下
●HDCP回避
●64bitOSに対応
●メモリ4GB以上でも使える
このような条件に当てはまるものの中で売れ筋のものは2~3種類のようだ。
(下記の他に1万円前後でサンコー HDMVC4UCという機種が出ています。)
HDMIケーブルの接続と1080iか720pをゲーム機本体で設定、アマレコもそれにあわせて設定するだけで配信出来る環境が完成。
NLEの登場によりPCゲームの配信は簡単になったし、HDMIの配信もこういったキャプチャボードがあると簡単になりそうだ。
ただし、安いだけあってきちんとしたサポートや動作保証というものとは縁遠い存在なようでユーザー側で少し工夫して使う必要があるようです。

KEIAN PCI Express用 HDMIキャプチャカード
DM626 H3
ドライバはなぜかMonsterX3のものを使ってアマレコでキャプチャするらしい。
(SAA7160を使っているので互換性がある?)
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
ケースによってはHDMIケーブルが刺さらないこともあるようです。
出力器側をYCbCr4:4:4に変更する必要がある
3つある入力端子は内部では1つとして認識(自動切換)

http://www.keian.co.jp/products/products_info/dm626/dm626_h3.html
■HDMI出力機器から、このカードを使ってキャプチャー可能
■3つの映像入力用HDMI端子を装備
■様々な解像度480P,576i,576P,720i,720P,1080iに対応
■CPU Intel Pentium 4 1.8GHz 以上
■RAM 512MB
■HD空き容量 500MB以上
■スロット PCI-E x1 スロット
■OS Windows XP / Windows Vista / Windows 7


KEIAN PCI Express用 HDMIキャプチャカード HDMI DM626 H3

KEIAN PCI Express用 HDMIキャプチャカード HDMI DM626 H3

  • 出版社/メーカー: KEIAN
  • メディア:



ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCI Express用
DC-HC1
ドライバ最新は下記のものではないかと推測。こちらの製品もアマレコが使えるらしい。
http://www.timeleak.com.cn/article/view.php?ps_db=soft&pnid=4&ps_aid=20
こちらは付属ソフトが動作するようですがプレビューやキャプチャの画質でアマレコのほうがいいということでしょう、あまり付属ソフトは使われないようです。

メーカー名 TIMELY
インターフェース HDMI入力×1
接続スロット PCI express×1
キャプチャ解像度 1920×1080 (1080i/フルHD) / 1280×720(720P)/720×480(480P)
キャプチャ形式 MPEG-1 / MPEG-2 / WMV
フレームレート 約30FPS
アスペクト比 4:3 / 16:9
対応映像方式 NTSC / PAL
動画最大ビットレート 1.5Gbps
対応OS WindowsXP 32bit(SP2以上) / Vista(32/64bit)(SP2以上) / 7 (32/64bit)
外寸/質量 57×90mm / 57g(付属品を除く)
ソフトウェア DVR2.5 (キャプチャーソフト)
パッケージング 本体、ロープロブラケット、ドライバ&ソフトウェア収録8cmCD、取扱説明書


ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCI Express (x1)接続 DC-HC1

ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCI Express (x1)接続 DC-HC1

  • 出版社/メーカー: No brand
  • メディア: Personal Computers







追加でスプリッターを使う場合は下記のものが良さそうです。
http://www.icsil.jp/
HSP0102D

HDMI分配器 入出力2分配 ピグテイル型【HSP0102D】相性保証有

HDMI分配器 入出力2分配 ピグテイル型【HSP0102D】相性保証有

  • 出版社/メーカー: アイシル
  • メディア: エレクトロニクス



おまけ:ノートでは DC-HB1 (ExpressCard/34対応HDMIキャプチャカード)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110429/ni_cdchb1.html
もしくはHDCPは回避出来ないがH.264 Pro Recorder(USB2.0接続)がFMLEなどの配信ソフトで使用出来る。

これから発売されるキャプチャ製品はUSB2.0対応製品でH.264で圧縮を行うハードウェアエンコーダーが内蔵されてくるだろうし価格的にも1万前後にはなるだろうしもうちょい待ちでもいいかも知れない。サンダーボルトのノートや製品が出揃ってからが買い時にはなるけど急ぐ場合は他にもSKのUSB2.0対応製品かBMDのUSB3.0対応製品やPVRなどもあるけど上の二つから選んだほうが無難でしょうね。
MacはiMacとBook向けにサンダーボルト対応のHDMIキャプチャ製品Intensity Extremeが2012年2月末発売になる。
それ以前のMacbookはH.264 Pro Recorderのほぼ一択なのだろう。
他の方法というと従来のDV端子を経由してHDVやDVなどを利用するしかない。
Video RecorderというUSB接続の製品はSD解像度まで。Hauppauge HD PVRは海外製を取り寄せる必要があるようで一般的ではない。
アイオーなどで出ていたDV端子に接続するSD世代のキャプチャ製品は生産終了しているし旧カノープス現GVなADVCHD50はHDV時代の製品になってしまい今となっては3倍近い値段を出す必要もないように思ってしまう。
10万円以上にはなってしまうけどMatrox MXO2というのはExpressCard/34およびThunderboltに対応しているがほぼプロ仕様の価格設定と内容なだけに2万~5万前後でデジタルキャプチャが出来る製品がMatroxのラインナップに加わって欲しいところ。

ノート環境というのは今までは低価格帯のHDキャプチャ製品が充実していなかっただけにこれからの商品展開に期待ですね。特にThunderbolt対応製品はドッキングベイ的な編集ユニット(GPU+エンコーダー+RAID SSD HDD+エフェクター+スイッチャ+A/Vミキサー+ネットワーク)なハードウェアが出てくる可能性もあるので楽しみではあります。

共通テーマ:パソコン・インターネット

Monster XX 1080p/60fps対応 AVI 非圧縮が発売されるらしい [キャプチャ]

60fps対応のフルHDキャプチャー「Monster XX」が近日登場
http://ascii.jp/elem/000/000/632/632590/
同社によると「無圧縮フルHDの映像を録画する場合、計算上1920×1080×2byte×60fps=約250MB/sの転送速度が必要だが、実行速度を考慮すると安定した録画及び再生を行なうためには500MB/sに対応したHDD環境の構築が必要」とのこと。対応OSはWindows 7(32/64bit)、Vista(32/64bit)となる。  予価は4万5800円で、来週末の17日頃に発売される予定だ。


今、非圧縮って需要あるのかな?と疑問がまず一点。
まず、キャプチャするにしてもゲーム以外はソースが圧縮済みなものしかないだろうしそうなるとCG作ってる人がターゲットなのか?にしても今のところ対応ソフトの明示もないしとりあえずわかっているのは付属のキャプチャソフトが動くということだろうか。
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxx/index.html

次に同じようにx4の帯域を必要とするDecklinkHDのほうがHDMI1.4な3Dにも対応しているし主要な映像制作ソフトにも対応している。市場で販売されている価格も8万ほどとそんなに高くないし60pのフルHDや2K 10bitまでいけるしM-Jpegを使えばRaidも必要ないので融通も利く。4K 12bitまで必要なければ現在選ぶのはこれかAVID向けのカードくらいしかなさそうに思うのだが・・。
と性能を比較するとXX(ダブルエックス)が5万を少し切る価格帯なのが疑問に感じる二点目だ。
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/decklinkhdextreme/

他にもDecklink Studioなら価格的には6万台で60pや3D機能がないだけ、SDへのダウンコンバートにも対応しているし実用する上では性能的に問題なさそう。

結局素人が映像制作というとソフトウェアのほうがお金が掛かるものなのでHDMIキャプチャが出来ますといってそれだけで買う製品では1万前後の安いものが売れるのではないのかなぁと思った次第。





Blackmagic Design DeckLink HD Extreme 3D+

Blackmagic Design DeckLink HD Extreme 3D+

  • 出版社/メーカー: Blackmagic Design
  • メディア:



DeckLink Studio2

DeckLink Studio2

  • 出版社/メーカー: FocalPointComputer
  • メディア:




共通テーマ:パソコン・インターネット

IntensityProのドライバがバージョンアップ。Media Expressも3に変わりました。 [キャプチャ]

ドライバが更新されて8.5となりIntensityユーザーに待望のBlackmagic Media Express3.0が搭載されたのですが試したところ映像配信やスカイプなどに利用していたユーザーは8.2.1までが良さそうです。

最新の8.5を使用した場合AmaRecTVではドライバが表示されないので対応待ちになります。
また8.5では設定ファイルがデフォルトに戻りやすく設定値を記憶してくれません。


*Blackmagic Media Express3.0はウインドウサイズが可変なので使いやすくなっています。
*上記は個人のメモ書き程度のものです。今後バージョンアップで内容が変わる可能性があります。
*その後のバージョンアップ版のBlackmagic_Desktop_Video_Windows_9.0ではAmaRecTVに対応していました。IntensityとDecklinkHDのドライバが同じファイルになりました。


Blackmagic Design INTENSITY Pro

Blackmagic Design INTENSITY Pro

  • 出版社/メーカー: Blackmagic Design
  • メディア: Personal Computers



ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCIExpress(x1)接続 DC-HA1

ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCIExpress(x1)接続 DC-HA1

  • 出版社/メーカー: N/B
  • メディア: Personal Computers




共通テーマ:パソコン・インターネット

ボリューマーがマルチモニターに対応 [キャプチャ]

ボリューマーの作者様にマルチモニター対応をお願いしたのは4月頃だったでしょうか、最近になって対応されているのがわかりましたのでご報告します。
うちでは2画面が3セットあるため、2画面構成でもボリュームの帯が表示されるようになって便利になりました。ただし、WMCのフルスクリーン時などOS側で最上面の表示が優先されるソフトウェアでは帯は表示されません。
一般的なキャプチャソフトを視聴用として用いている時は重宝します。
作者様対応して頂きありがとうございました。

以下コピペ
http://freewareplace.web.fc2.com/
Version 1.21.1 2011/ 8/ 9
分解能の[音量操作]を100以外にすると、[デフォルト音量]、キー操作の[指定の音量にする]の設定範囲が変わる不具合を修正。
(旧仕様の名残りです)

Version 1.21 2011/ 7/30
マルチモニター環境でインジケーターの表示モニターを指定できるようにした。
(複数のモニターを跨いだ表示は出来ません)
コントロールウィンドウを画面外に出せるようにした。(マルチモニター対策)
トレイアイコンメニューにコントロールウィンドウを[中央に移動]するボタンを追加。
(解像度変更/マルチモニターの解除などで画面外に出てしまった際に使用します)
インジケーター透過度の設定でもプレビューを表示するようにした。
ホイールクリックでのミュート切替の有効/無効を設定できるようにした。
[デフォルト音量]および、キー操作の[指定の音量]を、音量操作分解能ではなく常に0-100の範囲で指定するようにした。
(Version 1.20.4 でバグとして存在していましたが、これを機に仕様変更とさせて頂きます)

共通テーマ:パソコン・インターネット

6/27 H.264 Pro Recorder ソフトウェアがアップされているようです [キャプチャ]

http://memorycam3d.blog.so-net.ne.jp/2011-06-28
H.264 Pro Recorderに命吹き込むファームアップ
購入された方のブログのリンクを貼らせていただきました。

Macお宝鑑定団より
http://www.macotakara.jp/blog/index.php
本体を開けてみたところ、富士通マイクロエレクトロニクスのH.264フルHDコーデックLSI「MB86H56」、ザイリンクスのFPGA「Spartan-6」、Analog Devicesのアナログ/HDMI/DVI・インターフェース「ADV7842」などが使われていました。

エンコーダが富士通なら現状出ている手の届きそうな市販品の中ではそこそこいいんじゃないのでしょうか。

Decklinkなど他のBMD製品よりも先行したバージョンになってますね。
他の機器もバージョンアップされて追いつきましたが同時使用は出来ずに選択するところがグレー表示になる模様。
システムファイブさんの販売ページによるとPCに接続する場合、他のBMD製品と併用出来ないと書かれているため購入するとしても少し様子見してからでしょうか。

個人的にはAVアンプが6~7月に新機種発売となり旧機種が結構投売り状態でしたので買い換えました。9.1CHということで10個のスピーカーにより今までの5.1chを後方を拡張した7.1chに加え前方の高さ表現が可能となっています。嵐のシーンでは波の高さが表現されるようで迫力が増しますね。
(実際には7.1chまでしか音は鳴りません)

新機種では10万以下のエントリー~ミドルクラスでもHDMIが6INが当たり前になりヤマハ製の物では2OUTができるようになりました。7月発売のモデルになりますがこれからはDLNAのクライアント機能はあってもなくてもいいとは思うのですがBlueToothには今後は標準対応して欲しいところですね。
従来機種の767であってもDSPも音の定位が格段に良くなったので特価品があったらかなりおすすめです。

もう一台は旧機種のパイオニアですがヤマハよりも定位があまく感じましたね。別の部屋で使用しているので感じ方に差はありますが以前のヤマハならパイオニアのほうが上だったのですが前回のモデルからは音場の情報の蓄積に差があるように思いました。ただ、使い勝手に限ってはGUIが使いやすいのでパイオニアが2歩くらいリードしています。ワイドなスピーカー配置をすれば音の広がりや動きもそこそこ良かったです。ちょっと前寄りにはなりますが・・。

しかし、市場には5.1chまでの音源が多いため初期の5.1chなAVアンプでも十分という認識もあるかも知れませんがPCM化した5.1音源に対応した古いAVアンプというのはあまりないと思いますので29800ゾーンの5.1chモデルでも買い換える価値があるといえます。HDMI接続機器が一般的にはなりましたが結構SD映像も綺麗にアップコンが効きますしアップコンをPS3で行うよりも上質になってきてますので試してみる価値はあるでしょう。

話はそれましたがQSVがエンコード専用機器ではないけど手段として登場したためキャプチャ後にエンコードしてもそれほど時間も掛からなくなりました。HDMI端子搭載カメラの出力をリアルタイムにエンコード出来るという目的ならばWEBカメラのようなもので直接PCと接続すればいいかというくらいストリーミングやスカイプ向けの周辺機器もフルHD対応になるなど充実してきました。最近はCPUも高速になっているのでこういったWEBカメラがあればちょっとしたメディア書き出しならPowerDirectorのキャプチャ機能でも十分ですね。
H.264 Pro Recorderが発売が遅れた分パナやソニー、ビクターのコンシューマ向けビデオカメラでYoutubeにアップする機能の次に来るのはストリーミング放送やスカイプ向けに再エンコードのいらない形でPC接続出来るようにしてくると思うのでこういった中間デバイスがいつまで必要になるか?というのが購入するタイミングになりそうです。
それでも画質面で上回っているならばハードウェアエンコーダーとして鉄板ですから値段も手ごろですし購入しておいて損はないかも。
画質面は5Mくらいなら問題なさそうです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457652.html
EDIUS 6がソニー/ビクターの60/50p AVCファイル対応
-EDIUS Neo 3もアップデート

あとEDIUS6がアップデートとなっています
EDIUS 6 アップデータ Ver.6.03
http://pro.grassvalley.jp/download/edius6.htm
EDIUS Neo 3 アップデータ Ver.3.02
http://pro.grassvalley.jp/download/edius_neo_3.htm
結構バグ潰しが多岐にわたっていて持っているならアップデートしたほうが良さそう。




共通テーマ:パソコン・インターネット

6月上旬よりAVCHDでM2TSファイルでキャプれるHDキャプチャ「Colossus」販売開始 [キャプチャ]

ViXSというとHITACHIの録画可能なプラズマテレビに載っていたりしてちょっと画質が荒い印象があるのですが、このキャプチャカードのいいところはAVCHD1080i,720pがすぐ作成出来る点だといえます。HDMIの出力はなく、アナログ側の出力から行えるパススルー機能が付いている。ゲーム向きということで遅延はないということですが常識的に考えて2~5フレーム遅れるというのはデジタルテレビに入力する際でも起こることなのでそれほど遅延ということを気にしないほうがいいでしょう。

今後は映像がH.264 AVC,M2TSのコンテナで音声ドルビー・PCMというのが一時期のMPEG2のDVD基本フォーマットのような存在になりますのでそういったファイルからBDに変換なしで出来るTAW5が出るまで待ちましょう。その頃になればもう少しカードの選択肢が増えていると思われます。ただ、昔より光ディスクメディアに保存するという目的でオーサリングソフトが出にくくなってますのでメモリ媒体やカメラへの書き戻しのほうが重要な気がしますね。


本家
http://www.mustardseed.co.jp/news/release110520.html

PC Watch :マスタードシード、フルHD対応ビデオキャプチャカード
-HDMI/コンポーネントからAVC記録。実売2万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110523_447798.html

価格.com :Hauppauge、HDMI入力が可能なビデオキャプチャー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0555/id=15325/

WinTV v7
http://www.hauppauge.com/site/support/support_wintv7.html
Arcsoft ShowBiz
http://www.arcsoft.com/en-us/index.asp
専用アプリケーションソフトが2種類付属
本製品には、「Hauppauge WinTV v7」と「Arcsoft ShowBiz」の2種類のアプリケーションソフトが付属しています。
WinTV v7は、主にケーブルテレビや衛星放送のセットトップボックスと組み合わせて番組の視聴や予約録画を行なうソフトです。
Arcsoft ShowBizは、キャプチャー機能に加えて映像編集、ディスクへの書き込み機能などを統合したソフトです。YouTubeへ直接アップロードする機能も備えています。

店頭のパッケージを見ると日本語版のソフトが付属しているようには見えなかったがどうなんでしょ、圧縮した映像をDVDに書き出す機能はあるとして日本語ページにあった体験版を試した感じでは高機能とは思えないが何もないよりはいいといったところか。ふぬああとかアマレコしかないよりは・・

HDMIからのキャプチャではH.264エンコード内蔵な製品がBMDからそろそろ出てくるのでAdobe系のアプリが使いたい方はもうちょい待ちでしょうか。ストリーミングビデオのスイッチャも個人の趣味で買える値段まで落ちてきそうです。
http://www.blackmagic-design.com/jp/

マイコンソフト株式会社は、コンポーネント・ビデオ信号(Y,Pb,Pr) やDVI-D 映像信号(TMDS デジタル)、アナログRGB 映像信号、及び音声をパソコンに取り込むための、キャプチャー・ボード SC-500N1/DVI を発売いたします。
http://www.micomsoft.co.jp/sc-500n1_news.htm
SC-500N1/DVIはPCI Express×1インターフェイスに対応し、パソコンに内蔵してご利用頂けます。SC-500N1/DVI単体でコンポーネント・ビデオ信号、DVI-D 映像信号、アナログRGB映像信号、及び音声信号を取り込めるほか、同時発売のXSYNC-1を組み合わせることによって、アナログRGB21ピン出力端子を持つオールドゲーム機などの映像や音声信号を取り込むことが可能です。
 
個人的にはHDMIのキャプチャカードは今後いくらでも出るので、ブラウン管がそろそろやばい業務用筐体世代にはこっちの21ピンRGB対応のほうが重要だなw

共通テーマ:パソコン・インターネット

5/8 アマレコTV Live Ver2.10b [キャプチャ]

amarec210b2.jpg
http://amamaman.web.infoseek.co.jp/
見た感じではEVR時のインタレ除去が綺麗になったようです。変更点が多いので上書きよりもプロファイル作り直しが良さそう。一つ前の200が不安定だったので115aを使用していたのですが210bは良さそうです。プレビューにしか使用していなかったのですが、最近は視聴時に直接テレビのHDMI入力に切り替えて観ないと残像やらカクつきやら酷かったのですがこのバージョンからはPC液晶での視聴にも耐えられそうです。

インストール後実行ファイルを管理者モードにして下記を変更。
AmaRecTV.iniを編集
[FLAG]
iVista.200=1
iShowHelp.200=1


Read Meより
【バージョン履歴】
2011.5.6 Ver2.10 (プリセットファイル対応)
(1) プリセット機能を強化(プリセットファイル、個別アスペクト比の指定、プリセットの無効化)。
(2) フィルター処理後の画像を録画できるようになった。
(3) 90°単位で画面を回転する画面回転機能を追加。
(4) 720x240pなどの画像を縦に拡大するダブラー機能を追加。
(5) SC-500N1/DVIの240p用の色ズレ補正機能を追加。
(6) プレビューのドロップ判定を変更。
(7) MonsterX-i系キャプチャデバイスのプレビューパフォーマンス向上。
(8) 高度な設定「マウスカーソル非表示」を廃止。
(9) 保存先にルートディレクトリを指定した場合に保存できないのを修正。

2011.5.6 Ver2.10a(不具合修正)
(1) MonsterX-iで画面回転するとエラー落ちするのを修正。

2011.5.8 Ver2.10b(不具合修正)
(1) EVRでHWデインターレースを使う場合に、プレビューでドロップフレームが生じるとエラー落ちするのを修正。

共通テーマ:パソコン・インターネット
前の10件 | - キャプチャ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。