SSブログ

6月上旬よりAVCHDでM2TSファイルでキャプれるHDキャプチャ「Colossus」販売開始 [キャプチャ]

ViXSというとHITACHIの録画可能なプラズマテレビに載っていたりしてちょっと画質が荒い印象があるのですが、このキャプチャカードのいいところはAVCHD1080i,720pがすぐ作成出来る点だといえます。HDMIの出力はなく、アナログ側の出力から行えるパススルー機能が付いている。ゲーム向きということで遅延はないということですが常識的に考えて2~5フレーム遅れるというのはデジタルテレビに入力する際でも起こることなのでそれほど遅延ということを気にしないほうがいいでしょう。

今後は映像がH.264 AVC,M2TSのコンテナで音声ドルビー・PCMというのが一時期のMPEG2のDVD基本フォーマットのような存在になりますのでそういったファイルからBDに変換なしで出来るTAW5が出るまで待ちましょう。その頃になればもう少しカードの選択肢が増えていると思われます。ただ、昔より光ディスクメディアに保存するという目的でオーサリングソフトが出にくくなってますのでメモリ媒体やカメラへの書き戻しのほうが重要な気がしますね。


本家
http://www.mustardseed.co.jp/news/release110520.html

PC Watch :マスタードシード、フルHD対応ビデオキャプチャカード
-HDMI/コンポーネントからAVC記録。実売2万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110523_447798.html

価格.com :Hauppauge、HDMI入力が可能なビデオキャプチャー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0555/id=15325/

WinTV v7
http://www.hauppauge.com/site/support/support_wintv7.html
Arcsoft ShowBiz
http://www.arcsoft.com/en-us/index.asp
専用アプリケーションソフトが2種類付属
本製品には、「Hauppauge WinTV v7」と「Arcsoft ShowBiz」の2種類のアプリケーションソフトが付属しています。
WinTV v7は、主にケーブルテレビや衛星放送のセットトップボックスと組み合わせて番組の視聴や予約録画を行なうソフトです。
Arcsoft ShowBizは、キャプチャー機能に加えて映像編集、ディスクへの書き込み機能などを統合したソフトです。YouTubeへ直接アップロードする機能も備えています。

店頭のパッケージを見ると日本語版のソフトが付属しているようには見えなかったがどうなんでしょ、圧縮した映像をDVDに書き出す機能はあるとして日本語ページにあった体験版を試した感じでは高機能とは思えないが何もないよりはいいといったところか。ふぬああとかアマレコしかないよりは・・

HDMIからのキャプチャではH.264エンコード内蔵な製品がBMDからそろそろ出てくるのでAdobe系のアプリが使いたい方はもうちょい待ちでしょうか。ストリーミングビデオのスイッチャも個人の趣味で買える値段まで落ちてきそうです。
http://www.blackmagic-design.com/jp/

マイコンソフト株式会社は、コンポーネント・ビデオ信号(Y,Pb,Pr) やDVI-D 映像信号(TMDS デジタル)、アナログRGB 映像信号、及び音声をパソコンに取り込むための、キャプチャー・ボード SC-500N1/DVI を発売いたします。
http://www.micomsoft.co.jp/sc-500n1_news.htm
SC-500N1/DVIはPCI Express×1インターフェイスに対応し、パソコンに内蔵してご利用頂けます。SC-500N1/DVI単体でコンポーネント・ビデオ信号、DVI-D 映像信号、アナログRGB映像信号、及び音声信号を取り込めるほか、同時発売のXSYNC-1を組み合わせることによって、アナログRGB21ピン出力端子を持つオールドゲーム機などの映像や音声信号を取り込むことが可能です。
 
個人的にはHDMIのキャプチャカードは今後いくらでも出るので、ブラウン管がそろそろやばい業務用筐体世代にはこっちの21ピンRGB対応のほうが重要だなw

共通テーマ:パソコン・インターネット

クラウドが普及する前にメディア製品がどれだけ普及するのか? [BD]

アイ・オー、新3波チューナはBD書き出しにも対応
-バッテリにもなるワンセグ。赤miniB-CAS採用機も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446637.html

ネットワークダビング対応外付型ブルーレイディスクドライブBRD-U8DM
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/

BRD-U8DMでスカパー!HDをPCで書き込み!
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/9a7049e35c223a04aab8fb7a87939e49

バージョンアップ内容 アイオーのページより引用(COPYRIGHT©I-O DATA DEVICE.INC. )
http://www.iodata.jp/lib/product/b/3792_win7.htm
DTCP-IP Disc Recorder アップデータ for BRD-U8DM 変更履歴
■ → Ver.1.00(2011/05/24)

S/W Ver. 1.0.1.0 → Ver. 1.1.8.0
・スカパーHD(ハイビジョン)コンテンツのBDディスクへの書込みに対応。
 (スカパーHD(ハイビジョン)コンテンツのDVDディスクへの書込みには対応しておりません。)
 (スカパーHD(標準画質)のコンテンツのダビングには対応しておりません。)
・UI表示の一部改善。
引用ここまで

赤い狐が民生機の圧縮フォーマットに対応したとポケットニュースで読んだ瞬間にこの手の話題は終わったように感じたのですが・・。データ量が増えただけでDVDと出来ることはあまり差がないのでBDと騒ぐのもあまりないのかも。BDに実際にメリットを感じるのはプロジェクターに投影するときに画素が潰れにくく大画面時でも情報量を保っていられるということでした。

それでもレビューを読むとスカパー!HDのヘビーユーザーにはLAN DISKが役に立ちそうな気がします。見て消しと思っていても保存しておきたいものはありますので。

共通テーマ:パソコン・インターネット

Soloのサイドパネルをとある科学の超電磁砲にする試みらしい [PCパーツ]

リンクス、Antec SOLO用「とある科学の超電磁砲」着せ替えパネル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110526_448550.html
Antec痛PCコラボ第2弾は「超電磁砲」の痛サイドパネル!
http://ascii.jp/elem/000/000/608/608023/
本家
http://www.links.co.jp/shop/railgun.html

Amodel2_l.jpg

Bmodel1_l.jpg

Cmodel3_l.jpg

前回の痛PCが成功したのでしょうか?サイドパネルが2枚とステッカーのセットが発売になるようです、ここまで来ると社内に猛烈なファンがいるとしか思えませんね。黒いSoloなら3台持っていますが私ならネットで拾ってきた壁紙で自作のステッカーを作って貼る程度で満足してしまいそうですw。

今の痛PCならアニメのオープニングをミニ液晶装備でエンドレスに流したりしながらその音楽に合わせてネオン管が点滅して本体の中に設置してあるフィギアがロボット制御で踊りだすくらいのことはして欲しいものですw。まぁそれに近いものはどこかで見ましたので新鮮味はないのですが・・。

共通テーマ:パソコン・インターネット

5/22 本日発売・HD3000内蔵を狙うならCorei3-2105以上です [CPU]

予定通りHD3000内蔵のCorei3が発売になったようです。1万前後で販売されていれば迷わずベストバイなのですが・・。
発売当初ということもあり12000円ほどで販売されているようですが、前モデルの2100と差額はさほどないにも関わらずほぼグラフィック部分は倍のスペックなのでブラウザで動く程度の軽い3DやフルHDまでの動画なら問題なく動きますし少し余裕も感じます。HD3000搭載機種で試したところ体感スペック的には8600GTくらいかなと思いますしモンハンがギリギリ動くスペックです。ちょっとコマ不足ですがゲームを遊ぶ程度には動作している模様。QSVのほうはHD2000と比べて極端に処理能力に変化がないため低コストマシンを組む方には通常動作の速い8980ほどで売られているAMDの4コアと迷うところでしょう。たまにしかエンコードしないっていうのであれば少し足して15800ほどの6コアも狙えますしこの時期はいろいろと選べる頃なのかも。
しかし、そこそこの画質で速くエンコードしたいのなら今までのコンシューマ向けハイエンドCPU並にエンコード出来るCorei5-2405SやCorei3-2105が良さそうです。うちで試したところAMDの4GHz駆動の6コアが70コマに対しQSVではマックのノートパソコンでも80コマ出ています。

Sandy Bridgeの新モデルが本日発売予定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/etc_intel2.html
Core i5-2405Sはi5-2400Sのグラフィックス強化版。クロック2.5GHz(Turbo Boost時3.3GHz)、キャッシュ容量6MB、TDP 65Wといったスペックは両者同じだが、グラフィックス機能についてはi5-2400Sが実行ユニット6個のIntel HD Graphics 2000(以下HD2000)であるのに対し、i5-2405Sには実行ユニット12個で上位版のIntel HD Graphics 3000(以下HD3000)が内蔵されている。  Core i3-2105も同じくグラフィックス強化モデルで、i3-2100(HD2000)より上位のHD3000が内蔵されている。クロック3.1GHz(Turbo Boost非搭載)、キャッシュ容量3MB、TDP 65Wといったスペックは両者同じ。

CPUはまだ登録されていないけど2105にして16GBまでメモリが積めてPT2の4枚挿しが出来てQSVでエンコードが出来るし、H61でもビデオカードと内蔵ビデオを切り替え可能なためGTX560が無難。今ならこの構成がベストっぽい。

インテル Boxed Intel Core i3 i3-2100 3.1GHz 3M LGA1155 SandyBridge BX80623I32100

インテル Boxed Intel Core i3 i3-2100 3.1GHz 3M LGA1155 SandyBridge BX80623I32100

  • 出版社/メーカー: インテル
  • メディア: エレクトロニクス



GIGABYTE マザーボード H61 B3ステッピング LGA1155 ATX GA-PA65-UD3-B3

GIGABYTE マザーボード H61 B3ステッピング LGA1155 ATX GA-PA65-UD3-B3

  • 出版社/メーカー: 日本ギガバイト
  • メディア: Personal Computers



シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット

シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット

  • 出版社/メーカー: シー・エフ・デー販売
  • メディア: Personal Computers



Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA 3.0Gbps WD20EARS

Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA 3.0Gbps WD20EARS

  • 出版社/メーカー: WESTERNDIGITAL
  • メディア: Personal Computers



アースソフト PT2

アースソフト PT2

  • 出版社/メーカー: アースソフト
  • メディア: エレクトロニクス



SilverStone STRIDER PLUS GOLD 750W SST-ST75F-G

SilverStone STRIDER PLUS GOLD 750W SST-ST75F-G

  • 出版社/メーカー: Silver Stone
  • メディア: Personal Computers



NTT-ME SCR3310-NTTCom

NTT-ME SCR3310-NTTCom

  • 出版社/メーカー: NTT-ME
  • メディア: Personal Computers



CORSAIR メンテナンス性と冷却性能を備えたミドルタワーPCケース  CC600T

CORSAIR メンテナンス性と冷却性能を備えたミドルタワーPCケース CC600T

  • 出版社/メーカー: CORSAIR
  • メディア: エレクトロニクス


http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc650dw.html
ケース類の実物を見てきたところRAVEN3は今一でしたし、RAVEN2がまだ現行ですのでコルセアのこのあたりのケースとほぼ2択になってきてますね。



マザーや電源、ビデオカード、ケースをギガバイトで揃えると製品版のような統一感が出ます。ロゴが同じっていうだけかも知れませんがマザーのクロックアップツールでビデオカードもコントロール出来たりしますのでマザーとビデオカードを同一メーカーで揃えるのはありだと思います。

共通テーマ:パソコン・インターネット

5/17 Free Video Converter Ver.up. [エンコード]

Free Video Converter2.1.5
http://www.freemake.com/jp/downloads/
FLV/SWF出力ファイルのためのHTMLを埋め込む生成するオプションが追加されました
オーディオ/ビデオ同期外れの問題が修正されました
新しいCUDA ドライバで変換クラッシュの問題 が修正されました
グラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)の軽微な変更です

エンコードした動画をHTMLに埋め込む文字列を生成することができるようですね。
今までのバージョンではCUDAの最新版ドライバ270世代にてエンコード出来ないのも改善されました。
このソフトにタイムライン編集エフェクトが加わると市販ソフトに匹敵するほどなので動作の改善がされた後に機能アップしていくとおもしろそうですね。QSVは未対応ですしまだまだ何かやってくれそうではあります。

http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-275.27-beta-driver-jp.html?nvidiaupdate=1
nvidiaではベータドライバが公開されていますが新たに発売されたGTX560対応のものになります。
また、下記のような機能強化が行われています。


デスクトップスケーリングが強化
・新たなプレビュー・ウィンドウを含むデスクトップスケーリング設定用の新たなNVIDIAコントロールパネル・ユーザインターフェース
・全ディスプレイタイプに対応開始
・Windows 7ゲーム用の新たなスケーリングオーバーライドオプション
・ユーザインターフェースのサイズを変更するデスクトップの改善。
・カスタム解像度に対応しないゲームの標準解像度サイズを変更

nvidia27527-1360x768.jpg
nvidia27527-720p.jpg
スケーリングにはディスプレイ側の持っている解像度に合わせるのか、グラフィックカードの持っている解像度に合わせるのかを簡単に選択できるようになった。
サイズというタグはオーバースキャンをAMDのドライバのように調節する機能。
1080iをフルHDではないテレビに接続してもそれほど文字がボケなくなった。
アプリ優先のチェックは画素比1:1以外でもそれなりの画質で表示されるのでチェックを入れて試してみたほうがいいかも。

display1and2-2.jpg
へたれなのでまだ横2画面や縦2画面までで3画面というのは設置してないのですが、以前とモニターが入れ替わってましてLGのフルHDとシャープのハイビジョンTVを横に並べたところです。1080iと1080pで2画面ですがJPGなので多少潰れてはいますが鮮明度が上がったのは伝わっているかも?クリックで最大化になります。

http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20110516055/
・SLIやAAのプロファイルを自動的に検索して更新する機能が追加・テレビ側でオーバースキャン設定をやめるのが難しい,あるいは不可能な場合に,NVIDIAコントロールパネルからオーバースキャンを無効化できるという機能が追加・立体視対応写真ビューワ「3D Vision Photo Viewer」がウインドウモードで利用できるようになった


共通テーマ:パソコン・インターネット

6月上旬 MVP/Xシリーズ3製品が発売に miniB-CASとmAgicTV GTが大きな違いのようです [地デジチューナー]

アイ・オー、miniB-CAS採用の3波デジタルTVチューナ
~H.264トランスコーダ内蔵
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446519.html


アイ・オー、15倍録画対応の3波チューナー3機種
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0555/id=15253/

メーカーニュース
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/gv-mvp_x2.htm


メーカーページを参考に拝見した結果、主な変更点は下記のようです
・miniB-CASの採用
・mAgicTV GTとソフトウェアの名前が変更された
・チューナーカード本体の小型化
・1チューナーモデルではロープロファイル対応
・同時使用可能製品 8チャンネル録画まで対応 GV-MVP/XS2W、GV-MVP/XS2、GV-MVP/XZ2、GV-MVP/XZ、GV-MVP/XSW、GV-MVP/XS


以前の製品は同時使用からは外されたようだ。一世代前のXS無印との併用は可能。
MVPシリーズは編集機能もそうだがBDメディアへの書き込みの際追記が出来るというのがMC7シリーズと比較してメリットがあったので新製品でもこれらのことが出来ると便利だ。
他にもiPhone,iPadにも便利なアプリが紹介されていた。
App Storeから、iPhoneには「TVPlayer」を、iPadには「TVStream」をダウンロード(無料)し、あとは本製品をつないだパソコンと無線LAN環境(無線LANルーター)を準備するだけで準備完了です。 また、iPhone4やiPad、iPad 2、第4世代iPod touchでは、ハイビジョン画質で配信することができます。

ワンセグをPSPや携帯で視聴するための孫コピーは出来ない持ち出しダビングに対応となっていて、一通りのことは出来るようになっているのであとはソフトの安定性でしょうね。
以下のことはたまたまうちの環境だけかも知れませんがP3x,P4x,x58で自作している方の参考になればと思います。今までのソフトが切り捨てられていれば望みはあったのですがうちでは5台あるインテルチップセットマシンで動作不良が多く全滅だったのでわざわざアイオーのカード向けにAMDのCPUで組み立てたためインテルチップセットの方は注意が必要です。掲示板などの評価を参考にしてからの購入がいいかも知れません。
XZという外付けモデルにてminiB-CAS採用して小型化はメリットあると思うけど小さくなっていないように見えますし、デスクトップのロープロファイルに対応しても一部のユーザーが取り付け出来るようになるだけなのでなんかやってることに矛盾を感じますね。ダブルチューナーモデルは後ろのほうを切っただけに見えますし。こちらはロープロファイルに対応していないように見えます。
選択肢も機能も多いのですがAACSの認証サーバーが壊れたりとか「あれ?」って思うことが多いのですよね。サーバーのサービスに不具合が出たり対応しなくなった場合BD書き出しは出来なくなるってことなので購入時はそういったことも考慮しないといけません。

共通テーマ:パソコン・インターネット

GTX560はクロックがまちまち? [PCパーツ]

動作クロックをベンダーに委ねた「GeForce GTX 560」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110518_446330.html

各社からGeForce GTX 560搭載ビデオカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446514.html


一部900MHz超えなことから発熱しそうですしファンもやかましそうだなと、値段も発売当初ということもあり2万前後しているためライバルのHD6850や6870のほうがお買い得なんじゃないかなぁ。中身はほぼ460なことから高クロックにシフトしてると相当ファンが高回転するんでしょうね。ゲーマーな方はもう少し足して570や6950にいったほうが幸せになれそうです。

ついに登場したGTX 560“無印”は,驚くほど高いポテンシャルを持ったGPUだった
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110517060/
ツインファンが多いような気がしますね。

共通テーマ:パソコン・インターネット

5/15 PlayStation 3システムソフトウェアver.3.61 アップデート [PS3]

5/27 発表分によると5/28から段階的に日本やアジアにてサービスが再開されるとのこと
ビデオの視聴レンタルやTorneやネットゲーでは1ヶ月以上中断しているためもうPS3から離れているユーザーもいそうですね。
SCE,PlayStation NetworkおよびQriocityのサービスを,日本およびアジアの国・地域で5月28日より段階的に再開

http://www.4gamer.net/games/036/G003636/20110527041/
お詫びの部分のみ引用
【別紙:日本のお客様向け「感謝とおわびのパッケージ」詳細】

【ゲームコンテンツ】
2011年4月21日以前に“PlayStation Network”にご登録されていたお客様に“PlayStation Store”にて下記のコンテンツ(“PlayStation 3”、“PSP”「プレイステーション・ポータブル」各2タイトル、計4タイトル)をご提供いたします。

▽“PlayStation 3”フォーマット
下記5タイトルから2タイトルをお選びいただけます。
・The Last Guy
・おいでよロコロコ!! BuuBuu Cocoreccho!
・無限回廊 -序曲-
・WipEout HD
・ハスラーキング

▽“PSP”「プレイステーション・ポータブル」フォーマット
下記5タイトルから2タイトルをお選びいただけます。
・勇者のくせになまいきだor2 PSP the Best
・みんなのスッキリ
・パタポン 2 ドンチャカ♪ PSP the Best
・リトルビッグプラネット ポータブル
・LocoRoco -Midnight Carnival-

【定期更新サービス】
2011年4月21日以前に“PlayStation Network”にご登録されていたお客様に下記のコンテンツをご提供いたします。

・ 定額制サービスパッケージ“PlayStation Plus”
既にご利用のお客様: サービス停止期間に30日間を追加した日数の利用権利を無料でご提供
(自動的に延長手続きをさせていただきます。ご提供時期は後日ご案内させていただきます。)
未加入のお客様: 30日間無料加入権を“PlayStation Store”で提供

・ 『週刊トロ・ステーション』プラチニャ会員証/プラチニャP会員証
既にご利用のお客様: サービス停止期間に30日間を追加した日数の利用権利を無料でご提供
(自動的に延長手続きをさせていただきます。ご提供時期は後日ご案内させていただきます。)
未加入のお客様: 30日間無料加入権を“PlayStation Store”で提供

【ビデオコンテンツ】
全ての“PlayStation Network”/“Qriocity” アカウントユーザーの皆様に特定の映像コンテンツを無料レンタルで提供
※詳細は後日、ご案内させていただきます。

【“PlayStation Home”】
2011年4月21日以前に“PlayStation Network”にご登録されていたお客様に“PlayStation Store”にて下記のコンテンツをご提供いたします。

・特別なパーソナルスペース(自室)を無料でご提供
※詳細は決定次第、“PlayStation Home”公式サイトにてご案内させていただきます。
引用ここまで

http://cdn.jp.playstation.com/msg/state.html
本日より、“PlayStation Network”のパスワード変更を可能とする“PlayStation 3”システムソフトウェアのアップデートを全世界で開始しました。

現在、日本国内においては、システムソフトウェアのアップデート後、すぐにパスワードを変更していただくことはできません。パスワードの変更手続きは“PlayStation Network”サービスが一部再開した際に可能となります。 日本国内の“PlayStation Network”サービスの一部再開の時期につきましては、決まり次第、公式サイト等でご案内させていただきます。


どうなんでしょ、ゲームユーザーはPCや携帯、X-BoxやWiiなどにユーザーが流れるのでしょうか逆にPS3に戻ってくるのでしょうか、このブログ的には動画再生機として使用するのが大半なのですがBDプレイヤーでLAN端子の付いた物が8980円になってきましたがDTCP-IP非搭載などまだPS3には追いつかないでしょう。
再開については国内が後回しなのが気になりますが新しいことをやろうとした場合もうネットというものが切り離せないと思いますのでメーカーが思う以上に今回の不祥事は延々と影響しそうですね。


共通テーマ:パソコン・インターネット

6/15 Chrome OSを搭載したChromebookが米で発売。パラレルス6でも起動出来ます。 [PCパーツ]

【Google I/O現地レポート】
新OS「Chrome OS」を搭載した「Chromebook」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110517_446057.html Chromebookを発売するメーカーはSamsungとAcerの2社。「Samsung Series 5」が12.1型(1,280×800)で重量1.48kg、「Acer Chromebook」が11.6型(1,366×768)で1.34kg。いずれもデュアルコアAtom N570(1.66GHz)を搭載、メインメモリは2GBで、ストレージはSSD 16GB。バッテリ駆動時間はSamsungが8.5時間、Acerが6時間(プレゼンテーションでは6.5時間)となっている。Samsungの方が少し大きく重いが、バッテリ駆動時間も長いわけだ。

今日のPC向けOSが、長いパーソナルコンピューティングの歴史の積み重ねの結果、複雑になってしまっていると指摘した。その上で、複雑な要素を取り去って、シンプルにWebブラウザとWebアクセス機能だけがあるようにすれば、アプリを快適に走らせることができると説明した。

Webブラウザでシェーダコードをダイレクトに扱うことができるWebGLによるGPUアクセラレーションの例を見せた。

最新の物と聞くと何やら凄い事ができる様に勝手に想像していたのだけど一昔前の分散レンダリングと同じようなことが出来ているならPS Homeを越えるバーチャル空間も作れそうなのだけどどうやらそういうものではなさそう。2004年のOPEN GL2.0 で3Dといってもブラウザで表示出来るようになっただけすごいことなのだろうか当時はSGIのワークステーションでペンティアム2や3で動いていたが・・Dos/Vパーツのビデオカードで言うとGF4の頃。OpenGL ESというのもOPEN GL2.0のサブセットのようなものだそうで携帯ゲームってまだそんなもんだったのかと驚いた。携帯機器のスペックからすればそうなのだけど。

多数の顧客が使える一般的なWebアプリで携帯ゲームやオフィスソフト郡がダウンロードせずに課金すると使えるというイメージなのかな。データの保存もネットの中にあるからクライアントとなるマシンは壊れても取り替えるとすぐ今までのデータを引き継ぎ動作させることが出来る。

今までのブラウザやネットというと従来アプリの更新やネットサーフィンやブラウザアプリで軽めのゲームやデータベースが主だったがそこからアプリの更新がなくなりデータ管理がなくなることで操作に集中出来る気がする。
この後、おもちゃ箱をひっくり返したとき何が出てくるのかわからないところが少し楽しみかも。原点回帰でテトリスのようなシンプルさで対戦ゲームが出ればヒットしそうなのですが。3D化して連携とか邪魔できるような感じですかね。

Chrome OSを搭載したChromebook、ついに来月発売。サムソンとエイサーから。Google I/O 2011
http://www.publickey1.jp/blog/11/chrome_oschromebookgoogle_io_2011.html


仮想OSでは768MBというそこそこの容量が確保されているのでそのくらいのメモリを積んでいれば動くのだろう。
クラウドOSを搭載した本格的なノートPCということもあって端末として果たしてどの程度の成功を収めるのか?コスト的な恩恵を受けるといっても携帯のウェブサイトと大して変わらないんじゃないかなと・・。スカイプや携帯の中に入り込んだほうがビジネス的に成功するのかも?。PCは携帯になれるのか?というのが目標とするところでしょうか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20110513_445431.html
Google I/Oに思うパーソナルコンピューティングの変化

現時点において、クラウド型サービスを支えるサーバ―の処理能力や信頼性、ネットワーク帯域や遅延は十分とは言えない。初期のChromebookユーザーぐらいは十分にこなすだけのパワーはあるだろうが、これが1億台、2億台と増えていっても、同じやり方が通用するとは想像しづらい。  では近未来はというと、世界で使われるPCが20億台に迫っていこうとする中で、その時代を支えるデジタル機器のインフラとして、PCはChromebookのようになっていく、というのが現実的でないことは容易に想像できると思う。Chromebookがコンピュータユーザーの中で多数派になることは、おそらくないだろう。


結局コンテンツや中身なのかな、観客に見せるためのハードウェアと軽いOSで何が出来るかってことでしょうけど既にノートPCも2キロとかそんなに重くないのにほぼデジタルで出来ることはこなせるようになってしまったように思うのだけど。3Dも失敗に近いしクラウドが当たらないと困ってしまいますね。
既にあるものだけど、ユーザーがコンテンツを育てるニコニコ動画のようなやり方が良さそうですが・・・・・それを当てはめるとiOSもWindowsもMacも垣根なしに動くブラウザだからこそ動画コンテンツを売りにしていくってことですかねw。となると今まではストリーミングというと録画後・編集したものが多かったけどこれからはサッカーや野球、放送コストを削れるという意味では競馬や競艇、オートなどの生中継から投票システムと結びつけるのが普及しやすいですかね。と、いろいろ想像するのは勝手ですが1日も電源が持つということなのでようやく道具として気軽に持ち歩けるPCが出てきそうです。それとこれが普及すればCD,DVD,BDがなくなるのですねコレクターは嘆きそうですが。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445039.html
ブラウザベースのノートPC「Chromebook」がAcerとSamsungから登場

まずは米国、英国、フランス、ドイツ、オランダ、イタリア、スペインで6月15日より発売され、追ってその他の国にも展開される。

米で2万8千円ほどと新聞では書かれていたので日本での発売時は29800とかで売ってそうですね。

parallels_ss2.jpg
複数のOSが起動しているが、これは仮想OSを立ち上げている画面でして下の青いところがChrome OSらしい。

GoogleからGmailを取得するとそれがIDになり登録時のパスワードを入れると起動する。これが実機では新聞にも書いてあったが8秒で起動するようです。SSDを起動ディスクとしたMacbookProでは起動時間はスリープからの復帰が2秒ほどですが一旦ログアウトしてしまうとID,Passを入れるのが面倒に感じた。

内容的には数段シンプルな操作で済むように設定済みのLinuxをブラウザに特化したものということだろう。FreeBSDをカーネルにしたMacの廉価版っぽいが実際のライバルになるAMD E-350などの低消費電力なPCとの差別化が難しそうに思う。(Chromeを選ぶメリットがあるかどうか)
ハードウェアやソフトウェアは進化するとして、どれだけクラウド化を浸透できるかが鍵なんでしょうなぁ。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100114_342262.html
USBメモリから起動できる“Chrome OS”「ChromiumOS ZERO」を試す 前編

http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100115_342555.html
USBメモリから起動できる“Chrome OS”「ChromiumOS ZERO」を試す 後編


共通テーマ:パソコン・インターネット

5/11 Z68マザー発売になったようです [PCパーツ]

結構状況が変わっているため追記しています。
まだ6シリーズはいろいろと実験中といったところですかね。
SSDとVirtuとQSVがうまく動いてくれるようになっていればいいのですが。
一通り出揃ってからはAsusかAsRockの2択になってますね。

6/11 Asusの最上位マザーが発売に

http://www.lucidlogix.com/
Virtu(ヴィルチュ)が今後様々なマザーで動作するようです。ノートPCやAMD環境でも動作するようなので正常に動けばQSVに対応するソフトが使いやすくなりそう。

LucidLogix Technologies(以下,LucidLogix)は,グラフィックス仮想化技術「Virtu」(ヴィルチュ)の機能強化版,「Virtu Universal」を発表した。  Virtuは,CPUやチップセット側の統合型グラフィックス機能と,単体グラフィックスカード(≒GPU,以下便宜的に「単体GPU」と表記)とによるスイッチャブルグラフィックスを提供するもの。Virtuは,Intel 6シリーズチップセットとSandy Bridgeコアの第2世代Core iプロセッサとを組み合わせたデスクトップPC用の技術として登場したが,Virtu Universalでは,対象がノートPCやオールインワンPC,あるいはAMDプラットフォームにも拡大されることとなる。


http://www.4gamer.net/games/134/G013421/20110603067/
LucidLogixは,VSync無効時に発生するティアリングと,Vsync有効時における入力系の遅延をもなくしつつ,3Dゲームのフレームレートを大幅に引き上げる「Virtual Vsync」を発表した。


「ティアリングなしで高フレームレート&低入力遅延を実現」を謳う「Virtual Vsync」。その正体に迫る
http://www.4gamer.net/games/134/G013421/20110611005/

http://ascii.jp/elem/000/000/612/612157/?crank
画面出力端子を持たない同製品では、Virtuに対応することで、ビデオカードによる高速なグラフィックス処理と、Intel Quick Sync Video機能による高速動画エンコードを1台のPCで使用可能にした


http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68_DELUXE/
P8Z68 DELUXE
画面出力端子なしでIntel Quick Sync Videoに対応するIntel Z68搭載最上位モデル
26800前後で6/11~発売

http://ascii.jp/elem/000/000/612/612830/
SLCタイプでmSATAインターフェイスのSSD(20GB)が標準で搭載されているGigabyte製マザーボード「GA-Z68XP-UD3-iSSD」



AsRockのZ68 Extreme4あたりが2万を切ってきました。
オーバークロックしない方にはこれで十分かと。
http://club.coneco.net/user/34926/review/65479/
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/asrock-z68-ex-1.html
コネコのレビューを参考にするとこのくらいには動くようです。4.5GHzのOC時に30分の動画が3分でエンコード、重い3Dは60コマ近く出ていればいいほうかと・・。

消費電力を考えると内蔵ビデオのみの使用でローエンド~ミドルレンジのビデオカードとの併用時よりも節電出来ます。ビデオカードのみ使用する方は内蔵ビデオをBIOSから切ると節電に繋がります。

QSVのエンコード性能を考えると最初はいろいろ試すかも知れないけど、結局CPUでエンコードする方のほうが多そう。(改良が進んでスカパー!HDの業務用エンコーダー並になってくれば使えそうです。アイオーの地デジチューナーに積まれている富士通のチップのほうが綺麗に感じます。)

Ivyで512bit化やメモリ増強が行われGPU部分が速くなったとしてもミドルレンジ以上のビデオカードが必要なユーザーには関係なさそう。(ゲーマーには内蔵ビデオの存在自体あまり関係ないですね)

P67とH67を合体させた夢のチップセット「Z68」の実力を探る
http://ascii.jp/elem/000/000/605/605236/

ASCIIのテストでは5GhzでQSVが動いている模様。
http://ascii.jp/elem/000/000/605/605236/index-2.html

「Radeon環境でのQSVとの両立」はできなかった
となっていてnVidia環境でないとVirtuは利用出来ない。

外部PLLチップは無意味、Z68の詳細まとめ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110513/1031793/?P=3
P67と違ってH67程度にしかクロックアップ出来ない模様。
「P67はCPU向けのクロック信号と、チップセットのPCI ExpressやPCIで使うクロック信号が分離している。H67はこれらが同一系統だ」

Smart Response TechnologyのSSDは純粋なキャッシュとして働くので後付けでも問題なく再インストールも必要ない。
VirtuはH67/H61でも使えるが、P67では使えない。

となっているので普通にPCを活用する方ならH61で5/22頃自作市場に登場するCorei3で十分でしょう。メモリも2スロットまでとはいえ8GB載っていれば当分困らないです。

ちょっと重い処理をするにしてもCorei5まででいいですし4コアHTなしでほとんど困らないでしょう。
Z68はSLIでゲームも出来てQSVでエンコードも出来るのとSRTでHDDの速度を特にリードスピードを加速することが出来るってことですね。バランスではZ68が一つ抜きに出ているのではありますが、P67と迷う方も出てきそうですね。

自分の環境ではクロックアップよりも安定度を求めるとまだ6コアのあるX58でいいかなというのがありますし本当ならサンディ世代の2CPUのXeonがいいのでしょうけどすぐにX79が控えていますし今回のコンシューマ市場向けのサンディさんは低コストマシンやノートPC向けな気がするのでMacbookProにしてみました。
そこで今週はLAN端子搭載プリンタとタブレットを追加して使い勝手を上げることにしたのですが、エプソンのEP803AとWACOMのBambooですがどちらも値段よりもお買い得感がありましてプリンターではLAN端子や無線LANが使えてMacとWinでどちらからでも出力できますし以前からNASのプリンタ共有機能で使えるようにしてはあるのですがそれよりもレスポンスが良くまたL判とA4という2種類の用紙を入れたまま使えることが便利、一方Bambooは初代を以前に購入したことがありますが今回購入したものはジェスチャーという機能が増えてますし付属ソフトの内容も良くなってます。

しかしその後すぐに操作性が段違いなためIntuos4のミディアムを追加しました。文字認識やメモ程度ならBambooでもいいですがイラストや写真のレタッチなどではやはり3万以上するIntuos4のほうが上ですね。縮小した状態でも精度が高く今までのIntuos2ではズームを多用してきましたがそれほど必要なくなりました。
iPadもそれなりにいいのですが行き着くところとなるとまだPCやMacを選ぶことになるようです。
EP803A_CD.jpgCD/DVDラベル印字も本体内に内蔵しているので簡単で手軽になった。AT-Xで録画してムーブしたBD-Rもマジックで書くよりはマシになったような^^;ちょっとディスクが取り出しにくいですがBDに書き込んだ後取り出しても傷も付いていないし問題ないようです。

PC情報サイトを見ていくと

各社からIntel Z68搭載マザーボード/PCが発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444776.html

内蔵ビデオ出力も完全に生かせるしフル装備ならAsusが良さそうか
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/
・Bluetooth 2.1
・ USB 3.0×4
・Virtuソフトウェアでビデオカード搭載時にQSVにも対応。(ソフトウェアでGPUの切り替えが可能)
・省エネと定格とKモデルCPUのクロックアップも可能な上、基盤上のスイッチで切り替え可能+EPU,TPUの専用ソフトに加えそれを一括でコントロールするAI Suite IIとCPU-Zに相当するモニターソフトが含まれている
・x8動作で2枚までのCFX&SLI(黒いスロットはx4まで) (x4 mode, black)
・唯一残念なのはSATA 6Gb/sが2本までというのが上級ユーザーには物足りないところだがIntel® Smart Response Technology(接続したSSDをHDDのキャッシュとして利用する技術)がそれを補っているといえる。HDDを3TB1台,SSDを64GB1台として250~300MB/Sec相当の読み込みが可能なようだ。少し機能が拡張することを期待して次期チップセットならばRAIDを2セットで倍の速度の600~800MB/Secに出来るようになれば7万以上はしているRAIDカードもいらなくなるためこのテクノロジーで十分そうですね。そうなればメモリ搭載タイプのRAIDカードが必要になってくるのは非圧縮で10bit以上のデータを扱うユーザーくらいでしょうか。そう思うと4本になるだけで十分パフォーマンスが出る予感がしますね。

●一躍Sandy Bridge環境の本命となったIntel Z68
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110511_444628.html

ASUS Intel Z68 Express搭載マザーボード P8Z68-V PRO

ASUS Intel Z68 Express搭載マザーボード P8Z68-V PRO

  • 出版社/メーカー: ASUS
  • メディア: エレクトロニクス



本日解禁! Z68対応マザーが一斉発売!【Intel編】
http://ascii.jp/elem/000/000/605/605158/

なんか思ったよりも安価な製品が多くて購入予定な方には嬉しい限りですね。
PCI3本なインテルが個人的には欲しいかなと、4本のメモリで32GBまで積めますし最初は7千円くらいで4GBを2枚載せて8GBが安くなったら乗せ換えですかね。

本日解禁! Z68対応マザーが一斉発売!【ASRock編】
http://ascii.jp/elem/000/000/605/605143/
AsRockのZ68 Extreme4など2万以上の製品はSLI対応になっていたりするのでゲーム用PCに向いているものが多いようです。
I/O部の映像出力インターフェイスにはDisplayPort/HDMI/DVI/D-subを備え、CPU内蔵のVGA機能が利用可能だ
となっているのでエンコード機能のQSV対応とビデオカードも強力なものが積めてヘビーなゲームもできるので売れ筋はこのあたりかな?

録画人間さんのところで紹介されておりましたがH67とZ68で下記のソフトが動くようです。nVidiaはドライバの内部にある周辺ソフト設定により切り分け出来る設定が可能ですが旧ATI現AMDユーザーにはあると便利なのですかね。購入する予定はないので動く環境がある方は試してみて下さい。

個人事では既にCore2Duo以上のスペックのPCが8台あるため今年は友人に余っているGTX260と電源と液晶モニターを貸し出すので来年あたりに返ってきたそのパーツとチップセットが7シリーズになったら組んでみようかと・・。ペンティアム4のフルタワー2台はなんとか処分しまして年末に5万ほどで購入したフルアルミのフルタワーケースが中身ないまま鎮座しているのがもったいないかなぁw。ゲーセンの基盤まであったりして結構ゲーマーなのでBF3やるとなるとまたグラボが欲しくなりますがGTX570まででヌルヌル動けばいいなぁ。

Lucid Virtu
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=19993
ファイル名:
Virtu1-1-101-16618.zip

バージョン:
1.1.101

日付:
2011/04/13
ステータス:
最新
サイズ:
7.46 MB
言語:
英語
オペレーティング・システム:
Windows 7, 32-bit*, Windows 7, 64-bit*

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/bbd3d503f182248606510071ae2f883b
SandyBridgeの内蔵GPU、Intel HD Graphic 3000や2000を有効にしたまま、3Dなどの処理は別のGPUにやらせ、内蔵GPUはその結果を表示するだけ、になるという機能をソフトで実現するもの


http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
ノートPC環境なら,いわゆるSwitchable Graphics(スイッチャブルグラフィックス)や,NVIDIAの「Optimus」といった機能を利用することで,統合型GPUと単体GPUとの切り替えも可能。



ASRock Z68 Pro3 Z68チップセット ATXマザーボード

ASRock Z68 Pro3 Z68チップセット ATXマザーボード

  • 出版社/メーカー: ASRock
  • メディア: エレクトロニクス



ASRock Z68 Pro3-M Z68チップセット MicroATXマザーボード

ASRock Z68 Pro3-M Z68チップセット MicroATXマザーボード

  • 出版社/メーカー: ASRock
  • メディア: エレクトロニクス



ASRock Z68 Extreme4 Z68チップセット ATXマザーボード

ASRock Z68 Extreme4 Z68チップセット ATXマザーボード

  • 出版社/メーカー: ASRock
  • メディア: エレクトロニクス





共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。