SSブログ

Intensity Extreme が発売に 【Thunderboltに対応したキャプチャ製品】 [キャプチャ]

UltraStudio 3D ¥81,000
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/ultrastudio3d/

Intensity Extreme ¥24,350
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/intensity/

業務用のUltraStudio 3DはRS-422が付いているのでデッキのリモートに対応。
ホビーユースとは書いてないけれど実質ホビーユースなIntensityはSDIやRS-422が省かれている。
HDMIとコンポーネント・コンポジット・共に入出力、音声はアナログインアウトとデジタルはアウトのみらしい。アルミボディなところが2万円台なのに安っぽくないしデザインもいい感じ。

これが出てからMacProを買っても遅くないと思っていた製品が出たのでうれしいところ。しかしまだiMacとBook系にしか搭載されていない規格なのでWindowsはIvy世代からのマザーでの対応になりそう。この製品はマカー専用に出てはいるけどその後Win対応ドライバが出てくる可能性もあるかも。

またインプレスの記事では1080pの60コマが出来そうな感じで書いてあるけど24p30p(ドロップ含む)までなので注意が必要。IntensityProユーザーなら間違えないので問題なさそうだけど逆にシャトルでは60pまでの対応や8ch音声に対応・SDもプログレッシブ対応となっていて値段が安いほうが性能が高くなっているのでこのあたりは調べてから購入する必要があるかも。
Macのネット配信ソフトではFMLEが一般的ですが、ツイッターの情報ですと使えているようです。画質も綺麗かもしれないとのことです。

Winの情報ではZ68の後継がZ77になったり、Thunderboltに外付けGPUを接続することも出来るとか。

ウルトラブック構想では昔あったノートブックを差し込むとデスクトップのように使えて充電もついでに行うというドッキングベイのようなものを考えていそうですしこれが流行れば、でかいデスクトップ機はなくなっていくのかも知れませんね。最近は無線化が進んでいてプリンタやバックアップや映像・音楽向けのHDDストレージなんかも速度は遅いながらも無線で済むのが当たり前になりましたし一度トレンドになってしまえば当たり前になるのかも。

Thunderboltのコントローラを搭載しているZ77(現在のZ68の後継チップセット)搭載マザーボード

MSIのThunderbolt接続の外付GPUボックス。一般的なPCI Express x16のビデオカードが利用できる。ただし、Thunderbolt側の制限でx4までの対応となる

大容量ストレージやグラフィックスカードなどと,追加の冷却機構とをドッキングステーション側に搭載し,純粋にスペックを高めるだけでなく,ノートPCの冷却能力を高めて,CPUの標準動作クロックや,Turbo Boostの効率を引き上げようと考えているようだ。


今までモニター出力にしか使っていなかったThunderbolt端子が選択肢も増えてきたため、ようやく他のデバイスにも使われそうですね。

Thunderbolt接続のHDMIキャプチャが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120225/etc_bmagic.html


Blackmagic Design HD/SD編集ソリューション Intensity Extreme

Blackmagic Design HD/SD編集ソリューション Intensity Extreme

  • 出版社/メーカー: Blackmagic Design
  • メディア: エレクトロニクス




共通テーマ:パソコン・インターネット

BS「春チャンネル」 試験電波が出てるようです [放送]

http://soranikakaruhashi.blog.fc2.com/blog-entry-41.htmlより引用

EDCBのChSet5.txt用
2012年春開局分
ディズニー・チャンネル BS Digital 4 18034 256 1 0 1 0
IMAGICA BS BS Digital 4 18256 252 1 0 1 0
J SPORTS 3 BS Digital 4 18257 244 1 0 1 0
J SPORTS 4 BS Digital 4 18258 245 1 0 1 0
BS釣りビジョン BS Digital 4 18288 251 1 0 1 0
日本映画専門チャンネル BS Digital 4 18289 255 1 0 1 0
D‐Life BS Digital 4 18290 258 1 0 1 0


開局順チャンネル定義ファイル用
書き忘れEDCBのChSet4.txt用(無保証・自己責任版)。
2012年春開局分。
BS7/TS2 ディズニー・チャンネル BS Digital 0 23 4 18034 256 1 0 1 0
BS21/TS0 IMAGICA BS BS Digital 0 24 4 18256 252 1 0 1 0
BS21/TS1 J SPORTS 3 BS Digital 0 25 4 18257 244 1 0 1 0
BS21/TS2 J SPORTS 4 BS Digital 0 26 4 18258 245 1 0 1 0
BS23/TS0 BS釣りビジョン BS Digital 0 27 4 18288 251 1 0 1 0
BS23/TS1 日本映画専門チャンネル BS Digital 0 28 4 18289 255 1 0 1 0
BS23/TS2 D‐Life BS Digital 0 29 4 18290 258 1 0 1 0

上の2つのテキストを引用先から追記

引用先にある「クリックで折りたたみ部分を表示」

をクリックしないでEpgTimerを終了、サービスも終了。
EpgTimerを起動後EpgDataCap_Bonを立ち上げSだけチャンネルスキャンします。

以下参考になりそうなリンク
ディズニーが二つのBS新チャンネル開局日を発表、3月1日と3月17日
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111213/376453/

2012年3月以降のチャンネル一覧
http://www.dpa.or.jp/bs_powerup/#bs_channel3

新BSチャンネルの試験電波発射されました
http://wp.tx2005.jp/sptv/493.html

Windows 7 64bitでTvRockの環境を構築する手順まとめ
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2010/04/windows-7-64bit.html

試験電波.jpg

http://www.pronews.jp/special/1202211330.html?rel=mn120224
上のような試験電波にはそんなに関心はないのですがシステム5さんのメールにあった「ファイルベース時代のデファクトスタンダードとは?」の記事がおもしろいです。
そろそろメモリーベース時代に移行して撮影から編集、テレビ放送、ネット配信までの流れを考慮したフォーマットが出そうですね。


共通テーマ:パソコン・インターネット

2012/4/10 VistaはXPより短命だった(訂正あり) [Windows7]

早くも訂正されたようです。
今回はXP,Vista,7が2014,2017,2020になった訳ですがこれだけサポート期間の延長の変更が多いと「7」に移行しないとと思わせる材料にしか使ってないのかなと。

個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長、7は2020年まで
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513275.html

Vistaのアルティメイトを購入した人が一番損をしているような・・。
ProtoolsなんかはVistaをサポートしてなかったと思うしクリエイティブ系の業務ソフトのほとんどはスキップしたOSだと思うのですがパソコン分かってる人ならそもそもMac使うから問題ないのかと考えてみたり。

そこで、XPからの移行が進んではいるけどSteamなんかの統計を見てみると
2012年/1月
Windows7 64bit 41.52%
Windows XP 32bit 17.26%
Windows Vista 64bit 12.92%
Windows Vista 32bit 11.68%
Windows 7 32bit 9.31%
Windows XP 64bit 1.21%
Mac OS X合計 5.63%
残りはその他
まだ2割ほどXP 32bitと64bitのユーザーがゲームユーザーでもいるのですが、Vistaの32bitと64bitを合計すると35%近いユーザーがいることになります。

なんでXPから先にサポート期限が切れないのかが疑問なんですよね。XPがまだ主役といってしまっているようなものなのかも知れませんがノートなど低スペックでなければVistaの使用感はそんなに悪くないはずなのによくわかりません。
どちらにしてもサポート期間が切れるとアップデートで更新されなくなるのでWindows7に乗り換えたほうがいいでしょう。
うちは今まで全OS買っているのでVistaも稼働中です。ぐはっ

以下http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-241.htmlよりコピペ

Windows XPのサポート期間
メインストリームサポートの終了期限

2009年4月14日(執筆時点で終了済み)
延長サポートの終了期限

2014年4月8日
メインストリームサポートのみのWindows XP

コンシューマー向けのWindows XPにも延長サポートが適用されるようになったので、なし。以下の記事を参照のこと。

Windows(R) XP Home Editionのサポート提供期間を2014年4月まで延長

延長サポートを受けられるWindows XP

Windows XP Professional
Windows XP Professional x64 Edition
Windows XP Home Edition
Windows XP Media Center Edition

(一部の特殊バージョンをのぞき)すべてのWindows XPのサポート期間は2014年4月8日まで。
--------------------------------------
Windows Vistaのサポート期間
メインストリームサポートの終了期限

2012年4月10日
延長サポートの終了期限

2017年4月11日
メインストリームサポートのみのWindows Vista(コンシューマー向け)

Windows Vista Ultimate
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Basic

以上のWindows Vistaのサポート期間は2012年4月10日まで。

※Vista Ultimateは延長サポートが受けられるエディションのはずだったが、Microsoftの方針転換により短縮されてしまった。

Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に - ニュース:ITpro

延長サポートを受けられるWindows Vista(ビジネス向け)

Windows Vista Enterprise
Windows Vista Business

以上のWindows Vistaのサポート期間は2017年4月11日まで。

※すべて32bit版と64bit版の差はなし。
--------------------------------------
Windows 7のサポート期間
メインストリームサポートの終了期限

2015年1月13日
延長サポートの終了期限

2020年1月14日
メインストリームサポートのみのWindows 7(コンシューマー向け)

Windows 7 Ultimate
Windows 7 Home Premium
Windows 7 Home Basic
Windows 7 Starter

以上のWindows 7のサポート期間は2015年1月13日まで。
延長サポートを受けられるWindows 7(ビジネス向け)

Windows 7 Enterprise
Windows 7 Professional

以上のWindows 7のサポート期間は2020年1月14日まで。

※すべて32bit版と64bit版の差はなし。

Microsoft、Windows、Windows Vista、Aeroは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。

共通テーマ:パソコン・インターネット

K10STATを使ってみた。 1090Tの延命? [CPU]

あまり使っていなかった1090Tを勿体無いかなと思って最近使い始めたのだけど
そんな中で気になったのがPT2使用時の0Mbps病とK10STATを使ったOC制御だった。
PT2が2枚刺さっていても電源すら入れていなかったので最近まで気にならなかったのだけどある程度時間が経つと何が悪いのかわからないが8GBのメモリ環境ではデータがメモリから読まれなくなる現象が発生するのか前触れもなく受信ソフトが機能しなくなった。
これは880GなどAMDベースのPCに見られる現象のようで世間では1年前に話題になっていたのですがうちでは今頃になってあぁ起こっていたのねと気づいた次第。動作チェックしたあとあまり電源入れてないのだからしょうがないw。
解決方法はmsconfigを立ち上げてメモリの最大値から1メガ引くといったもの、これだけで不思議と不具合が解消されました。
ここ最近電源を入れ始めたというのもx264がそこそこな速度でエンコード出来るのがうちでは1090TしかないのでTAW5が販売されてから動画をいろいろな手段でチェックしたところある程度画質がわかった段階でじゃぁ使ってみるかと思いました。
結局ソフトウェア圧縮しかないなといった感じですが。

8コアなFXシリーズの性能が今一だったせいもあって手元にある6コア延命という手段が自然ですね。
FX8120のCPU,マザー,メモリのセットは新品でも3万ほどしかしないので何かあるんじゃないかと思っていましたが調べてみたらやはり遅いということでしたので・・。

そこでようやくK10STATの話題になります。AODによるOCは行ったことはあったのですが今回K10STATにしたのは起動時にタスクバーに入るので一々AODのように起動しなくて済むところと細かく動作を制御出来る点です。
OCする場合は純正では役不足なためCooler Master CPUクーラー (Hyper 212 Plus)など社外品に変えます。それでも温度は40~50度前後で安定しますのでペン4を使っていたことがある方には低い温度に見えるでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/chikaramoche/20111014/1318549965
ここを参考にタスクスケジューラーやK10STATの設定をしました。
うちでは下が1200MHzの0.9V,上が4000MHzの1.475V Boostは使用しないようにしました。
このあたりは好みでしょうか。ブラウザを利用することが多い現在のPC環境では2000MHz以下で十分なときが多いためこういった設定をします。
設定後はスリープから復帰しても再設定が不要なため使い勝手はいいです。

これでAVX2が搭載されるCPUが発売されるであろう1年後まで使ってみようかと。
といってもそんなにエンコードはしないのですが・・。


Cooler Master CPUクーラー RR-B10-212P-GP(Hyper 212 Plus)

Cooler Master CPUクーラー RR-B10-212P-GP(Hyper 212 Plus)

  • 出版社/メーカー: CoolerMaster
  • メディア: Personal Computers




共通テーマ:パソコン・インターネット

1スロでそこそこ快適そうなRADEON HD7750 [ビデオカード]

HD7000シリーズのミドルレンジが登場。
世間ではHD7770が注目される中、うちでは1スロットの製品に注目している。
値段的にはもう前モデルのHD6850がソフマップなどでは9980円とかなり安いので張り合えないものの消費電力の減少や1スロットな製品が含まれているのでもう少し安くなったら交換しようかなと。なんせ1スロットで所有しているのはHD3650や4350,x800やGF9600,8600,8400,7600と捨てずに取ってある程度のものばかりになってしまった。
そう、今ではあまり1スロットものでそこそこ快適に3Dゲームが動くというモデルが減ってきている。
ケースが小さいのであまり長いボードが入らないといったこともあって随分長いこと9600GT止まりだった。

そこでアスキーのページを見たところ性能的にはBF3が高で30コマ程度というミドルクラスとしては最新ゲームも軽く動くようだしゲームはこのPCではしないけどMMDが少し快適に動く程度にはしておきたいといったところなので丁度良さそうだ。

HD6770のXFXモデルに1スロモデルがあり9000円前後まで下がってきているのでこれでも良さそう。
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20111004036/

もう1台はゲームPCなので9600GT(2スロモデル)から在庫売りつくしなHD6850(2スロモデル)に換える予定。CFXが安価で組めるのはいいですが、グラボというとGTX260も1枚余っているけどあまりSLI対応ボードがないのが勿体無いですね。しかもミドルクラスのケースにはGTX260でははみ出てしまうしw。
HD6850を付けてみました温度は70度ほどバルク品なので製品版と違ってあまり性能のいいファンではないので少し音がしますがGTX470ほどではないです。9600GTがモンハンベンチで5000ほどだったのが12000になりました。しかしnVIDIAベースのFF14などは表示がおかしいのですね。ベンチだけかも知れませんがカクツキを越えていて止まる時間が長すぎます。う~~~ん、最新ドライバ12.1はだめですね。FF11やFIFA2012も表示やローディングに異常があり、うちの環境ではカプコム系のデモしかうまく表示できないという結果に・・ゲームPCなのにゲームが動かないのでは話しにならないw。以前からそうでしたがRADEONはまだゲームを選びそうですね。結局9600GTに戻しましたw。

そんな訳でCFXまでしないで次はGF600が安くなってからがいいかなと思いながら別のPCで使うことにします。もう1台の1スロのほうも換えたいですし。

次の週になるのでしょうか、XFXのHD6770が近所の店に7980で出ていたので買ってみました。ドライバのバージョンが11.8では問題出ないのでドライバに当たり外れがあるみたいですね。
モンハンベンチが9600GTで5000ほどだったのが8200まで上がりました。しかもXFXだけはATI系でもファンはしっかりしているので騒音も少ないレベルですしサポートもしっかりしています。
FIFA2012も選手の顔の質感がいいですし、モンハンレベルのゲームでもテクスチャの表示やエフェクトの表示が細部まではっきりしているのでnVIDIAよりも綺麗に感じます。
14800で売れ残りのGTX470と迷ったけど470はメインマシンで使うための予備にしかならないのでサブPCが快適になったほうがいいですね。

AMDマシンのドライバのバージョンを12.1にしてみました。FF14ベンチでは4500となり少しカクつきますが止まってしまうことはなかったです。こうなってくると、ゲームPCに使っているVista64ビット環境のRADEONカードの使用が問題あったようですね。STEAMのゲームは問題ないのでゲームによっては環境を選ぶということでしょうか。
まぁ動作させるだけならnVIDIAを選択すれば問題なさそうですがAMDの場合純正ドライバの中にVGAとCPUのオーバークロック機能があるので使い勝ってはいいかもしれません。

さらにゲームマシンのドライバを12.2にしてHD6850を使用してみました。3月の初めには正式にリリースされるバージョンらしいのですがこのバージョンならしっかりFIFA2012が動作しました。それまでは始まるまでに10分掛かっていたのが1分ほどになったので正常な範囲なのかなと。
しかし、ミドルカードのHD6770に入れ替えたAMDマシンのほうがCPUやHDDが高速なため処理が重くなったときにカクつかないで出来るためGPU性能だけあってもだめなのかなぁと感じました。
結構BF3よりもCPUでは重い処理をしているらしく常時表示されていることもあって20人近い人間モデルがそれぞれ思考をもって動いているので2コアな環境では人間同士が衝突などするとカクついたりします。表示も夜間のライトが折り重なると乱れる不具合を確認しています。
それでも終始カクついているわけではないのでゲームはどちらの環境でもプレイ出来そうです。
その後はドライバのバージョンを12.3にしたら6770も6850も快適になってきましたライトの表現やフレームレートの安定度も増した感じです。
毎年1~2枚くらいはビデオカード買っていての感想なのですがnVidiaのGTX260以降は鉄板なのに対してAMDのビデオカードはゲームには向かないというかドライバに安定バージョンが欲しいといったところでしょうか。それでもBF3などが安価に始められるところはコスパは高いと思われます。BF3は買っても1日しかやってないけどw

その後、ゲームPCをIvy世代にしました。corei5-3570kでZ77ですがHD6850と組み合わせて使ってます。
最近のゲームならGT560TiかHD6850で十分でしょう。一世代前の570や6970が安売りで出てますがファンが唸ったり消費電力が大きかったりしてミドルケースに収まらないことや電源850W以上という壁がありますので相当なヘビーゲーマーやベンチマーカーでない限りは上のような組み合わせが無難に思いました。3570kはHTはないのですがない分レスポンスが速い気がしますし熱も持ちません、SSDがリード500MB/Secでかなり安くなってますのでOSをインストールするにはSSDに入れましょう。AMDの6~8コアよりもインテルの4コアが無難でしょうね普通に使っていれば同じようには動きますが同価格帯なら3割ほどインテルのほうが速いです。ついでにOSもVista64bitからWindows7の64bitに変更しました。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1657
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/076/76058/
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/


AFOX/エイフォックス Radeon HD6850搭載 1スロットモデル AF6850-1024D5S1

AFOX/エイフォックス Radeon HD6850搭載 1スロットモデル AF6850-1024D5S1

  • 出版社/メーカー: AFOX/エイフォックス
  • メディア: エレクトロニクス


Radeon HD6850の1スロット版です。
しかも補助電源無しという製品ですが他のカードをPCI-Eスロットに挿さないのなら使えるそうです。他にカードを挿した場合動くかどうかは試してみないとわかりません。
近所のショップに大量に入荷していて地雷っぽい臭いがしてましたねw。無難に下記のような6770のほうがいいですがメモリバスが256bitではないと思うのでアマゾンの表記もあてになりませんので買う際には自分で調べたほうがいいでしょう。
今なら省電力で7750のほうがゲーム向きなのですがゲームPCには2スロット製品のほうがおすすめですね。
年末より前にGF GTX660が出てきますので7850や7870と性能を比較して購入するのがいいでしょう。
たぶん、旧ハイエンドの570を超えたスペックにはなっているはずです。

HD6770 850MHz 1GB/256Bit GDDR5

HD6770 850MHz 1GB/256Bit GDDR5

  • 出版社/メーカー: XFX
  • メディア: エレクトロニクス



玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD

玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD

  • 出版社/メーカー: 玄人志向
  • メディア: Personal Computers


こちらが1スロ電源なしで使えるHD7750になります。金額的にも1万円を切ってきました。性能は6770とそれほど変わらないため電源なしというところが省電力を現しているといえるが6770が現状では在庫限り7980売りほどなので発熱が少ないため静かさや省電力にあと2000円出そうという方なら1スロ製品の中では7750がベストバイになりそう。
6850などのミドルエンド製品と比べると20度違うため動作音にかなりの差はあるがその分2スロ製品はゲームが快適になったりするのでゲームを5割以上目的にしているのなら2スロ製品をおすすめ。6770でも動くことは動くけど1280x720にしないと満足なFPSが得られないものが多くなるのでフルHDには560や6850以上のミドルエンド製品が良さそうですね。購入する目安としてはネットや動画再生までなら元々内蔵クラスのもので十分なためオンラインゲームからは1スロ製品が欲しくなるといったところでしょうか。ちなみに6850,6770など旧製品は流通分を売り切ってそろそろ終了ですね。
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120215035/
ベンチマークチェックは下記ページ
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/

共通テーマ:パソコン・インターネット

TVMW5とTAW5を活用するためのトラスコとキャプチャ画質のチェック [トランスコード]

x264に比べてどの程度使える画質なのか?という実験なのですが試すまでもなかったような結果になりましたが資料的なものとして残しておこうかなと。
Colossusが値段の割りに綺麗な気がしますしスマレンも可能でした。
一方、H.264recorderのほうは動いていると気にならないもののディテールがあまくなっているようですしビットレートの増加分画質は上がっていますが微々たるもののようです。
TVMW5でx264のやや速いの設定でPhenomII X6 1090T@4Gの場合リアルタイムほどで終了、SpursEngineも同じくらいですがやや遅い程度です。
画質はx264>QSV>Spurs Engine>CUDAとなりましたがx264を除くとQSVの画質が良かったです。


colossus.jpg
Colossus01285

TVMW5_CUDA.jpg
TVMW5_CUDA

TVMW5_QSV.jpg
TVMW5_QSV

TVMW5_SE.jpg
TVMW5_SE

TVMW5_x264やや速い PhenomII X6 1090T.jpg
TVMW5_x264やや速い

H264recorder6M.jpg
H264recorder平均6M最大12M

H264recorder8.5M.jpg
H264recorder平均8.5M最大13M

c 石踏一榮・みやま零/富士見書房/ハイスクールD×D製作委員会

TVMW5の6~9MのBDMV MPEG4テンプレートで各エンコーダとキャプチャ製品のColossusとH.264Recorderの6Mと8.5Mになります。(クリックで拡大)


スマレン.JPG
それぞれTAW5で読み込んだ時のスマレンの状態になります。
H264RecorderのファイルはMP4だったためスマレンになりませんでしたが、tsやm2tなどに拡張子を変更することによってそのままファイルを再エンコードすることなく作成することが出来ました。
GOP構造などに不備があるとかまではわかりませんが再生は問題ないと思われます。



Blackmagic Design H.264 Pro Recorder-NP

Blackmagic Design H.264 Pro Recorder-NP

  • 出版社/メーカー: Blackmagic Design
  • メディア: エレクトロニクス



Hauppauge フルHD対応キャプチャカード Colossus01285

Hauppauge フルHD対応キャプチャカード Colossus01285

  • 出版社/メーカー: Hauppauge
  • メディア: Personal Computers




共通テーマ:パソコン・インターネット

低価格HDMIキャプチャボード [キャプチャ]

HDMI ビデオキャプチャーカード
HDMVC4UC
http://www.thanko.jp/product/1526.html
5/31までセール特価8980円で出ています。(通常価格は12800円)
他の安いタイプと比較しても遜色ないですしArcSoft ShowBiz・日本語ソフトが付属するのでDVDまでの作成ならこれ1本で済みます。
アマゾンで安物HDMIカードを買うよりはメーカー直販で安心出来る製品が売られていたので紹介してみました。
こちらでも1枚購入してみましたので近いうちに動作確認してみます。

ちょっとしたゲーム配信などに使用するキャプチャなら低価格なHDMI対応カードが選べるようになってきた。
●1万円以下
●HDCP回避
●64bitOSに対応
●メモリ4GB以上でも使える
このような条件に当てはまるものの中で売れ筋のものは2~3種類のようだ。
(下記の他に1万円前後でサンコー HDMVC4UCという機種が出ています。)
HDMIケーブルの接続と1080iか720pをゲーム機本体で設定、アマレコもそれにあわせて設定するだけで配信出来る環境が完成。
NLEの登場によりPCゲームの配信は簡単になったし、HDMIの配信もこういったキャプチャボードがあると簡単になりそうだ。
ただし、安いだけあってきちんとしたサポートや動作保証というものとは縁遠い存在なようでユーザー側で少し工夫して使う必要があるようです。

KEIAN PCI Express用 HDMIキャプチャカード
DM626 H3
ドライバはなぜかMonsterX3のものを使ってアマレコでキャプチャするらしい。
(SAA7160を使っているので互換性がある?)
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
ケースによってはHDMIケーブルが刺さらないこともあるようです。
出力器側をYCbCr4:4:4に変更する必要がある
3つある入力端子は内部では1つとして認識(自動切換)

http://www.keian.co.jp/products/products_info/dm626/dm626_h3.html
■HDMI出力機器から、このカードを使ってキャプチャー可能
■3つの映像入力用HDMI端子を装備
■様々な解像度480P,576i,576P,720i,720P,1080iに対応
■CPU Intel Pentium 4 1.8GHz 以上
■RAM 512MB
■HD空き容量 500MB以上
■スロット PCI-E x1 スロット
■OS Windows XP / Windows Vista / Windows 7


KEIAN PCI Express用 HDMIキャプチャカード HDMI DM626 H3

KEIAN PCI Express用 HDMIキャプチャカード HDMI DM626 H3

  • 出版社/メーカー: KEIAN
  • メディア:



ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCI Express用
DC-HC1
ドライバ最新は下記のものではないかと推測。こちらの製品もアマレコが使えるらしい。
http://www.timeleak.com.cn/article/view.php?ps_db=soft&pnid=4&ps_aid=20
こちらは付属ソフトが動作するようですがプレビューやキャプチャの画質でアマレコのほうがいいということでしょう、あまり付属ソフトは使われないようです。

メーカー名 TIMELY
インターフェース HDMI入力×1
接続スロット PCI express×1
キャプチャ解像度 1920×1080 (1080i/フルHD) / 1280×720(720P)/720×480(480P)
キャプチャ形式 MPEG-1 / MPEG-2 / WMV
フレームレート 約30FPS
アスペクト比 4:3 / 16:9
対応映像方式 NTSC / PAL
動画最大ビットレート 1.5Gbps
対応OS WindowsXP 32bit(SP2以上) / Vista(32/64bit)(SP2以上) / 7 (32/64bit)
外寸/質量 57×90mm / 57g(付属品を除く)
ソフトウェア DVR2.5 (キャプチャーソフト)
パッケージング 本体、ロープロブラケット、ドライバ&ソフトウェア収録8cmCD、取扱説明書


ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCI Express (x1)接続 DC-HC1

ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCI Express (x1)接続 DC-HC1

  • 出版社/メーカー: No brand
  • メディア: Personal Computers







追加でスプリッターを使う場合は下記のものが良さそうです。
http://www.icsil.jp/
HSP0102D

HDMI分配器 入出力2分配 ピグテイル型【HSP0102D】相性保証有

HDMI分配器 入出力2分配 ピグテイル型【HSP0102D】相性保証有

  • 出版社/メーカー: アイシル
  • メディア: エレクトロニクス



おまけ:ノートでは DC-HB1 (ExpressCard/34対応HDMIキャプチャカード)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110429/ni_cdchb1.html
もしくはHDCPは回避出来ないがH.264 Pro Recorder(USB2.0接続)がFMLEなどの配信ソフトで使用出来る。

これから発売されるキャプチャ製品はUSB2.0対応製品でH.264で圧縮を行うハードウェアエンコーダーが内蔵されてくるだろうし価格的にも1万前後にはなるだろうしもうちょい待ちでもいいかも知れない。サンダーボルトのノートや製品が出揃ってからが買い時にはなるけど急ぐ場合は他にもSKのUSB2.0対応製品かBMDのUSB3.0対応製品やPVRなどもあるけど上の二つから選んだほうが無難でしょうね。
MacはiMacとBook向けにサンダーボルト対応のHDMIキャプチャ製品Intensity Extremeが2012年2月末発売になる。
それ以前のMacbookはH.264 Pro Recorderのほぼ一択なのだろう。
他の方法というと従来のDV端子を経由してHDVやDVなどを利用するしかない。
Video RecorderというUSB接続の製品はSD解像度まで。Hauppauge HD PVRは海外製を取り寄せる必要があるようで一般的ではない。
アイオーなどで出ていたDV端子に接続するSD世代のキャプチャ製品は生産終了しているし旧カノープス現GVなADVCHD50はHDV時代の製品になってしまい今となっては3倍近い値段を出す必要もないように思ってしまう。
10万円以上にはなってしまうけどMatrox MXO2というのはExpressCard/34およびThunderboltに対応しているがほぼプロ仕様の価格設定と内容なだけに2万~5万前後でデジタルキャプチャが出来る製品がMatroxのラインナップに加わって欲しいところ。

ノート環境というのは今までは低価格帯のHDキャプチャ製品が充実していなかっただけにこれからの商品展開に期待ですね。特にThunderbolt対応製品はドッキングベイ的な編集ユニット(GPU+エンコーダー+RAID SSD HDD+エフェクター+スイッチャ+A/Vミキサー+ネットワーク)なハードウェアが出てくる可能性もあるので楽しみではあります。

共通テーマ:パソコン・インターネット

2/10 Niconico Live Encoder -NLE- の中身はXSplitらしい [ストリーミング]

http://www.amamoba.com/pc/nle.html
「SplitmediaLabs」の生放送配信エンジンである「XSplit White Label Toolkit」を基に作られ、あらかじめ「ニコニコ生放送」の環境に最適化されているために簡単に高画質でライブ放送できるようになっています。


http://live.nicovideo.jp/encoder/
Niconico Live Encoder(ニコニコ・ライブ・エンコーダー[略称:NLE])はSplitmediaLabs, Ltd.のXSplitエンジンをベースにした、 生放送に便利な機能が豊富に組み込まれた高画質配信ソフトです。


インタレ除去すると表示が重くなるのでXSplitのようにアマレコで除去するかあらかじめプログレッシブの映像を用意するのが良さそう。その他では音声はFMEのほうがビットレートを指定出来るため若干音質はいいと思われるけどニコ生で扱えるビットレートが低いためそこまで差が出ないような気もする。

インストールも簡単だったし、操作する箇所が少ないので専用ソフトらしく簡潔に出来ていて設定値によるトラブルも少なくなりそう。


Niconico Live Encoder機能説明
http://help.nicovideo.jp/live/2012/02/036niconico-live-encoder.html

【NLE】 ここまで使えるニコ生エンコーダー
http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-897.html

共通テーマ:パソコン・インターネット

3/31 初音ミク HSP ver.

初音ミク HSP ver.3.jpg
初音ミク HSP ver.
KXっぽいショルダーキーボードがいい感じ。
かなり前に予約開始されたようだけどまだ間に合うっぽい。

http://www.goodsmile.info/product/ja/3323/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF+HSP+ver.html
商品説明
POP&CUTEな初音ミク!
“鼻そうめんP”名義でボーカロイドを使用した楽曲をニコニコ動画に投稿しているイラストレーター、かんざきひろ氏の描き下ろしによる「初音ミク」を立体化!ふっくらとした丸みのあるほっぺた、ショルダーキーボードから繋がる音源モジュールとして描かれた緑色の謎の生物など、氏のテイストが溢れたポップでキュートな初音ミクを忠実に再現しました。いつもとは違うその魅力に癒されます!






共通テーマ:パソコン・インターネット

2/2 PC向け「Kinect」が発売に [PCパーツ]

気軽にモーションキャプチャできる製品が発売になりました。しかし、まだ開発者向けのキットのようで一般向けではないようですね。
MMDでは既にX-Box用が使用できるためいくつか動画も見られますがこれからは生放送などにも応用が利きそうな気がします。CG画面の中でダンスコラボなんていうのも出来るのでしょうか。

PC向け「Kinect」が2012年に登場。50cmから物体が認識できる「Near Mode」を用意
http://www.4gamer.net/games/092/G009280/20111124032/
たんにPCで使えるようになるだけではなく,奥行きセンサーとカメラ,ファームウェアなどが改良され,50cmから物体を認識できる「Near Mode」が用意される。


「Kinect for Windows センサー」の出荷が開始に。開発キットも同時公開
http://www.4gamer.net/games/092/G009280/20120202022/
http://www.microsoftstore.jp/)でもアプリケーション開発者向けに24,800円(税込)で販売します。なお「Kinect for Windows センサー」の利用にはソフトウェア開発キット (SDK) もしくはKinect for Windows用に開発されたアプリケーションが必要です。



http://www.microsoft.com/en-us/kinectforwindows/
Download Kinect for Windows SDK
File Size Version Date Published Language
226.8MB 1.0.3.190 1 February 2012 English

Kinectのテクノロジー
Kinectは、Kinect センサーに搭載されたセンサーから所得される情報を、ソフトウェアで複合的に解析することにより、様々な機能を実現します。

●モーションセンサー
Kinect は、全身を感知するモーションセンサーの機能を備えています。手や手首の動きだけではなく、腕や足、腰などの全身の動きを追跡できます。

●骨格追跡
Kinect は、プレイヤーがセンサーの前に立つと、奥行き情報などを使用し自動的に骨格データを生成し追跡します。プレイヤーが左右やジャンプなどをした情報もアプリケーションに反映されます。
●音声認識
Kinect センサーに内蔵されている 4 つのマイクは、環境音やテレビの音とプレイヤーの声を分けて認識することができ、音声を使った様々な操作を実現しています。


共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。