SSブログ

新型MacBookの特徴はSandyBridgeとThunderbolt [Mac]

勝手に4月以降だろうと思っていた新MacbookProが登場した。
しかも対策済みと言われているB3ステップなチップセット搭載で富士通とDELLに続く投入のようだ。
新MacBook Proに搭載されるSandyBridgeとThunderbolt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110225_429532.html

ここを見ると10Gbpsで接続されたデバイスとなっていて、WindowsPCが100MB転送出来ればいいやと思っている中700~800MBという高速なSSD並なコピー速度も可能でハイビジョンのリニア編集も楽々とこなせるポートのようだ。しかもディスプレイポートと同じコネクタを利用していてもちろんモニターも接続出来るしオープン規格なため値段もこれから安くなっていくだろうし見通しは明るいようだ。IntelとAppleが共同開発しているというとPCでも採用されてくるだろうし以前のDV端子と違って自由に使えることからUSBの次に来る規格なのかも。SCSIよりもお手軽にチェーン出来てUSBのようにアバウトな接続性ではないようなのでようやく来たかと思わせてくれる接続端子になりそうだ。
ちょっとネーミングが微妙なのだけどその辺が心配だったりw。
QSVでエンコードが速いことよりもデバイスのスピードが重要なユーザーには重要な情報かも?。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110225006/
Intel,10Gbpsの帯域幅を持つ新データ転送技術「Thunderbolt」を発表
http://www.4gamer.net/games/027/G002735/20110225024/
アップル,新型「MacBook Pro」ファミリーを発売。Sandy BridgeやThunderbolt技術を採用
AJA Video Systems,Apogee Electronics,Avid Technology,Blackmagic Design,LaCie,PROMISE Technology,Western Digitalなどが対応周辺機器の開発を表明しており,今後は対応機器が増えてくると思われる。

デバイスメーカーのほとんどが業務用キャプチャとハードディスクのRAIDカードを販売しているところということを考えると1台の機器でハイビジョン編集をノートPCで行えるものが出てくるのが予想出来る。
http://www.thomson-canopus.jp/photo/storm_mobile/select.htm
先日発表したトムソンカノープスのモバイルボックスのような発想に近いのだろうけどプロユースならノートの下の面積を利用するだろうなぁと予測。ノートPCで拡張性を犠牲にしないということはスペック的にはもうデスクトップPCは必要ない時代に突入したようだ。

http://eetimes.jp/ee/articles/1102/25/news115.html
新高速インターフェイス「Thunderbolt」についてよくある10の質問

USBのような低コストで普及した物と比べるとまだ出発しただけなのでユーザーが普及させるのかメーカーが普及させたいのかによってThunderboltの普及率は変わってきそうですけど。HDMIのように短期的に1.0~1.4と5年ほどの間で差分アップデートのようなバージョンがいろいろ出てくると混乱しそうですしUSBでは1>2>3とゆっくり10年掛けたところにも成功が隠されているのかも。まぁ3.0はどうなるかわかりませんが。

共通テーマ:パソコン・インターネット

2/25 TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngineがアップデート [エンコード]

認証時にエラーというのが修正されたようです。
TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngineの3種類を使用しているのでこのバッチエンコードのバグ修正はうれしいところですね。

TMPGEnc Video Mastering Works 5 (ティーエムペグエンク ビデオ マスタリング ワークス 5)

2011.2.25 /製品版 Ver.5.0.5.32
<認証機能>
・一部のネットワーク機器をご使用の環境でライセンス認証時にデータ破損エラーが発生し認証が成功しない問題を修正しました。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/Spurs.html

TMPGEnc Video Mastering Works 5 用 インストールプログラム
TMPGEnc MovieStyle 用 インストールプログラム
TMPGEnc 4.0 XPress 用 インストールプログラム
2011.2.25 / Ver.1.1.1.13
<修正>
・TMPGEnc 4.0 XPressで特定の手順で本体とバッチエンコードツールを併用するとTMPGEnc Movie Plug-in SpursEngineがどちらか一方で認識できなくなる事がある問題を修正しました。

共通テーマ:パソコン・インターネット

2/11に販売開始したSlingbox PRO-HDのリンクとかメモ [ストリーミング]

まねきTVで有名になったロケフリ機器だけど最近イーフロンティアで扱うようになったスリングボックスというのがあるらしい。
海外出張を良くする人とかには欲しいアイテムなのだろう、HD解像度に対応している点とリモコンがそのまま使えるというのがすばらしい。
http://www.e-frontier.co.jp/slingbox/
34980 送料無料 現在は2年保証になっている
19800くらいまで下がれば試しに買ってみてもいいかなと思える値段だが出来ることを考えるとハイビジョン対応機器の割には安い価格だろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110215_426959.html
“ロケフリTV”を実現するSlingbox Pro-HDを試す
イーフロンティアが正規代理店として扱うようになったことで、日本で販売されているHDDレコーダやTVチューナなどのリモコンデータが追加されているだけでなく、視聴環境も日本語化され、英語が苦手な人でも使えるようになった点は評価していいだろう。


http://bcnranking.jp/news/1102/110218_19359.html
イーフロンティア、自宅のテレビが外で楽しめる! 「Slingbox PRO-HD」担当者に聞く販売戦略
「Slingbox PRO-HD」は、設定や操作が実に簡単なのだ。例えば初期設定。まず、「Slingbox」に映像/音声ケーブルを接続。LAN経由でハードウェアを設定し、サイトでIDとパスワードを取得する。あとは再生サイトに接続するだけ。わずか4ステップなのだ


http://www.slingbox.jp/
公式

下記で扱っているらしい
イーフロンティアストア
http://www.e-frontier.co.jp
楽天市場 桃源郷
http://item.rakuten.co.jp/tougenkyou/
Yahoo! Shopping バリューモア
http://store.shopping.yahoo.co.jp/valumore/
Amazon
http://www.amazon.co.jp

Slingbox PRO-HD SMSBPRH111

Slingbox PRO-HD SMSBPRH111

  • 出版社/メーカー: e-frontier
  • メディア: Personal Computers



SLINGBOX PRO-HD SB300-100 ロケフリ (permium vntage)

SLINGBOX PRO-HD SB300-100 ロケフリ (permium vntage)

  • 出版社/メーカー: slingmedia
  • メディア:



Sony LF-V30 ロケーションフリー ベースステーション (AC100V対応)

Sony LF-V30 ロケーションフリー ベースステーション (AC100V対応)

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



SLINGBOX SOLO SB260-100 ロケフリ  (premium vintage)

SLINGBOX SOLO SB260-100 ロケフリ (premium vintage)

  • 出版社/メーカー: slingmedia
  • メディア:



SONY ロケーションフリーTVボックス LF-BOX1

SONY ロケーションフリーTVボックス LF-BOX1

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス





共通テーマ:パソコン・インターネット

格安HDMI キャプチャカード SKYHD CaptureX HDMIのメモ [キャプチャ]

近所にも売っていたけどTM6200とあったので64ビットでは黒画面か・・・と思い帰還w
ごにょごにょは出来るようですけど14800という値段の割りに性能は良さそうです。

SKYHD CaptureX HDMI
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=606#

ドライバ
一番下
http://drv.skyok.co.kr/skytv/

スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regeditタイプでOK→編集 検索 HDCP Enableタイプして検索→見つかったHDCP Enable をダブルクリック→値のデータ1を0にしてOKクリック
PCを再起動。

映像は普通に1080iまでの対応だけど音声の入力対応が特徴でキャプチャ時にAC3,DTSとなっている。

http://akiba.kakaku.com/pc/1011/04/210000.php
光デジタル音声対応のHDMIキャプチャ! 「SKYHD CaptureX HDMI」発売

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/ni_ccapx.html
-新製品- Skydigital SKYHD CaptureX HDMI(SKY-CXHDMI)

http://news.livedoor.com/article/detail/5117699/
光デジタル音声対応のHDMIキャプチャ! 「SKYHD CaptureX HDMI」発売


スカイデジタルジャパン HDMIキャプチャーカード SKYHD Capture X HDMI SKY-CXHDMI

スカイデジタルジャパン HDMIキャプチャーカード SKYHD Capture X HDMI SKY-CXHDMI

  • 出版社/メーカー: スカイデジタル
  • メディア: Personal Computers




共通テーマ:パソコン・インターネット

2/22 TVMW5がバージョンアップ GOP長の問題を修正など [エンコード]

先頭にゴミがあるファイルを読み込めるとか細かいものからDVDやBDを作成する目的な方には重要な変更があったりとまだ修正するところがあるようですね。規格に厳格なプレイヤーではエラーが出ていたのでしょうかね?うちでは起こってませんでしたが。
MP4関連ではLevel4.1以上の設定が手動でLevel入力しないと設定できなくなったようです。
以下コピペ
2011.2.22 /製品版 Ver.5.0.4.31
<ファイル出力関連修正>
・DVD 向けファイル出力で最大 GOP が DVD-Video 規格よりも長くなり規格違反になってしまう場合がある問題を修正しました。
・Blu-ray向けファイル出力で最大 GOP が Blu-ray 規格の上限よりも低い値となる場合がある問題を修正しました。
・MP4 (AVC)出力において x264エンコーダを使用する際、YUV 色空間 (Color Primaries等)が正しく設定されないことがある問題を修正しました。
・MP4 (AVC)出力で、先頭のクリップが MPEG-4 AVC の Level 4.1 の範囲を超える値の場合、出力設定画面に移行時にエラーとなってしまう問題を修正しました。
- これにより、Level 4.1 以上を要求するクリップが先頭にある場合、出力設定値は Level 4.1 準拠へ丸められ自動設定されます。
(例:1920x1080 59.94p クリップ (含 2倍fps化フィルター適用後) の場合、1920x1080 30p と自動設定されます。※手動でLevelを変更することで任意の数値に変更は可能です。)
・Intel Media SDK または SpursEngine を使って MP4 (AVC)ファイル出力にてインターレースで出力した場合、結果のフレームレートが倍になったように見える問題を修正しました。
・MPEG系のファイル出力において、出力ストリームの種類をSystem (映像と音声) からES (映像と音声) に変更後、再びSystem (映像と音声) に戻すとパフォーマンスの設定が標準となってしまう場合がある問題を修正しました。
<ファイル読み込み関連修正>
・MPEG-4 AVC デコーダーで、参照枚数が16枚のデータが正しくデコードできないことがある問題を修正しました。
・VFAPI ファイルリーダーを同時に複数使った場合、正しく映像や音声が取得できないことがある問題を修正しました。
・一部のバッファオーバーランを引き起こすACM コーデックをAVI リーダーからは使用しないようにしました。
・一部のソフトウェアで作成された Access Unit Delimiters の無い MPEG-2 TS ファイルを読み込めるようにしました。
・LATM AAC 形式の音声が含まれる WTV ファイルの読み込みに対応しました。
・先頭にゴミのある MPEG-2 Video ストリームの認識で、ビットレートが正しく認識しない場合がある問題を修正しました。
・破損状態の AVC ストリームを標準デコーダーでデコードするとハングアップしてしまうことがある問題を修正しました。
<その他機能修正>
・CUDAフィルタ処理において、入力クリップのサイズ、またはクロップフィルターでクロップ後のサイズが特定のサイズの場合、高精度ノイズ除去フィルターを使用するとエラーとなる事がある問題を修正しました。
・字幕フィルターで、カット編集した部分に跨るようにスクロール字幕を設定すると字幕の再生タイミングなどが狂い正しく表示されない問題を修正しました。
・その他細かい修正を行いました。

共通テーマ:パソコン・インターネット

2/15 EDIUS Neo 3が 3.01アップデートでSandyBridge対応に [エンコード]

EDIUS Neo3と6がアップデートされました。
リコール交換前に試せそうですね。

http://www.thomson-canopus.jp/download/readme/edius_neo3_upd_v301.htm
EDIUS Neo 3 変更履歴 より
以下の機能を追加しました。
・Picture timing SEIからタイムコード取得。
・Intel Sync Video を利用した H.264ハードウェアエンコード。


EDIUS 6 変更履歴 より
以下の機能を追加しました。
・SONY PMW-500で記録されたSxSカード上のMXFファイルの読み込み(EDIUS 6 Broadcast のみ対応)。
・Panasonic AJ-HPM200のPLAY LIST EXPORTのFTP/ HDD(USB) で出力したプレイリストのインポート。
・Picture timing SEIからタイムコード取得。
・Intel Quick Sync Video を利用した H.264ハードウェアエンコード。
・HDMI-DVI 変換ケーブルを使用したビデオ出力(HDSTORM のみ)。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/storm_mobile/storm_mobile_index.php
従来のHDSTORMより強固なシールドがされてそうだしハードウェアエンコードが出来るようになっていれば価格相応の性能なんだろうけどHDSTORMを継承しているようなハイアマチュア向けっぽい端子群ですね。
H.264のファイルを作成するためのハードウェア圧縮はQSVに置き換わってきたけど業務で映像をネットワーク伝送する目的などではH.264リアルタイム圧縮向けのハードウェアの必要性も出てくるかもですね。そういう目的では既にカノープスでは専用機器が販売されているけど高価なのでノートPCとSTORM MOBILEで出来るようなソフトが付いてくると需要がありそうですね。


EDIUS等商品名はトムソン・カノープス社の登録商標です。「Copyright (c)Thomson Canopus Co., Ltd. Allrights reserved.」

共通テーマ:パソコン・インターネット

Badaboom2.0発売間近~2/25ダウンロード開始 [トランスコード]

2.0がリリースされました。
従来とあんまり変わらない印象で右のメニューにエクスペリアが増えたとかその程度。
日本語のフォルダやファイルは認識してくれないようです。
また、DVDから変換するのが楽という従来の特徴はそのままにオーディオの増幅くらいしか機能が変わっていないようです。DVDフォーマットなMPEG2からの変換速度はGTX285で秒間最高230フレームほど平均220コマで26分の物が3分40秒ほどで変換出来てましたが1.XXの頃と同じくらいなので速度もあまり変わらず。読み込めるファイルもMJPEGなAVIは読み込めないのでその他は試していません。
GTX470では試してませんがメインマシンにインストールする必要もないのでFelmi以前と以降の差はわかりません。
画質も速い割には綺麗ですが、従来のものと比べてもそんなに差がないですね。
画面のレイアウトなどは良くデザインもまとまっているのですがバッチエンコードも使いにくそうですし、有料ソフトならもう少し機能があってもいいかも?
badaboom2.jpg

http://www.badaboomit.com/

コピペした文章はGoogleの翻訳のままなのですが、なんとなくわかりますね。
Felmi世代とHD2000と3000のエンコードアクセラレータに対応というのが大きな変化ですが、従来のユーザーが14.99ドル払わないといけないことや機能からすると39.99ドルは正直高いかなと感じます。ブルーレイ規格のISOイメージが作れればフリーウェアのFreemake Video Converterに追いついたという感じはありましたが、今回はBDに含まれているm2tsファイルの圧縮までの対応になりそうなのでBDディスクにトランスコード後出力する機能はなさそうです。
日本語のファイルがそのまま読み込めればまだ使用する可能性も上がりますが、1.xxが登場した時とまったく周りのソフトの状況が変わっていまして既に発売されているPremiereElementsやPowerDirector,TVMW5で十分なところがありますのでそれほど日本のユーザーが付いていかないのかなと感じますね。

http://jp.cyberlink.com/products/mediaespresso/overview_ja_JP.html
実際のライバルソフトは価格的にもメディアエスプレッソになりそうですが、ソフトの完成度は別次元ですね。体験版もあります。

http://www.freemake.com/free_video_converter/
フリーメイクビデオコンバーター
まだ、ビットレート指定しても無視されたりしますが持っている機能が完全に動作したらフリーウェアの中では高い完成度になりそう。

以下コピペ
Badaboomは2.0の起動の詳細
日、2011年2月20日にして、Eli投稿者 - 16時19分


Badaboomは2.0発射が差し迫っていると、私たちはあなたのためにいくつかの詳細を持っている! まず第一に、リリースは今週(2月21日の週)半ばから後半を予定しています。 滞在は発表のためのウェブサイトに調整。

Badaboomは2.0では、次の機能が向上汎用性、ハードウェアのサポート、速度、ビデオ品質、優れたユーザーエクスペリエンスのために追加されています:
•速度と出力品質の改善更新、基になるビデオエンジンのために。
•インテルのサポート ® インテルのCore™ ® Bridge)を備えてハードウェアアクセラレーションデコードおよびエンコーディングをHDのサンディーグラフィックス2000および3000シリーズ(。
•GF100とGF110(フェルミ)アーキテクチャを持つ最新のNVIDIAグラフィックカードをサポートしています。
•バッチは、ユーザーがフォルダをターゲットにして、コマンドライン経由自動的にその内容のすべてを変換できるように、サポートをトランス。
•出力ファイルの音量レベルのユーザ制御を提供する"オーディオゲイン"機能を追加しました。
•大きい。m2tsファイルをサポートしています。
•追加の出力デバイスのプロファイルを含む更新されたユーザーインターフェイス。
•能力は、ほとんどのWindows 7は、Vista、およびXPプラットフォーム上で実行します。

価格およびアップグレードは、バージョン2.0のために働く方法の多くは、約求めている。 Badabom 2.0は$ 39.99の費用がかかります。 バージョン2.0へのアップグレードにより、我々はロイヤリティ費用の新しいセットを吸収するので、我々は過去にBadaboomは、以前のバージョンを購入している人への無料アップグレードを提供することはできません。 あなたがBadaboomは1.xの購入しなかった場合ただし、あなたが25ドルをオフするためのコードが与えられます。 が25%オフ、$ 25オフ! これは、14.99ドルに価格を値引きされます。

次の数日間は、Webサイトにいくつかの変更が表示されます。 我々は、可能な限り混乱を制限しようとする下る特定のページしなければ、彼らは数時間以内にバックアップする必要があります!


共通テーマ:パソコン・インターネット

いろいろと選択肢が増えてきた スカパー!HD録画「スカパー!HD録画の現状 その14」 [スカパー!HD]

CS-Tuner.jpg
個人的にもこんな感じの録画環境になっていてスカパー!が中心なテレビライフとなっております。

そこで、最近選択肢がいろいろ増えてきたのでスカパー!HD録画機器をまとめ。
社名・商標など各社のものを掲載させていただきます。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
録画機器
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/direct/index.html
加入ガイド

初期の頃と比べて選択肢が増えたと感じるのは、チューナー単体でも録画出来る機種が出たこととレコーダーの他にテレビでも録画が出来るようになったのが大きな変化だろう。SP-AM400Mなどマルチアンテナを取り付けることによって手軽にダブル録画が可能になった。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/index.html

スカパーダイレクト
https://direct.skyperfectv.co.jp/sell/pc/shop/index.do

TZ-WR320P<パナソニック製>Wチューナー・3Dに対応・HDD内蔵
スカパーダイレクトで購入できる 32800円・レンタルでは月々945円
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101111_406085.html
スカパー! HD用HDD内蔵チューナ「TZ-WR320P」をテスト

SP-HR200H<スカパーブランド>1チューナー+地デジチューナー
スカパーダイレクトで購入できる 19800円・レンタルでは月々630円
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr200h/

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html
スカパー! HDを「ダビング」する
~ソニー「BDZ-RX50」と東芝「RD-X9」でテスト~
一昔前のレコーダーとチューナーの様子がわかる記事です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html
「スカパー! HD」のハイビジョン録画を試作機でテスト
~DTCP-IPネットワークダビングの可能性を探る~

DST-HD1<ソニー製>1チューナー
家電量販店の店頭やネット通販などで購入出来る・近所のショップでは16800~21800が相場でした。
http://www.sony.jp/cs-tuner/
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-HD1/

http://www.hirokichi.com/tokusen/SkyPerfecTVHD.htm
スカパー!HDチューナDST-HD1購入

http://homepage1.nifty.com/samito/Sky.tuners.htm
「スカパー! HD」チューナーの選び方
チューナーの内容がまとまっているページ

http://ascii.jp/elem/000/000/583/583573/
新型チューナーでやっとそこそこ使える「スカパー!HD」
やっと製品レベルと呼べるものが出てきたと思っていいかも?
最近の記事ですし機器選びの参考になります。

他にはスカパー!光があるけどエリアが狭いのと天候に左右されない映像受信が可能な点を除けば同等のサービスといえる。NTTぷららの光テレビのほうがビデオオンデマンドサービスがあったりして便利かも。

ソニー ブルーレイ
XMBを代表する操作性が魅力的・AV機器はソニーで揃えるのが当たり前・PS3もネットワーク再生機として利用出来る。PSPやウォークマン・ソニー携帯との連携に優れている。
http://www.sony.jp/bd/
BDZ-AX2000 (HDD容量 2TB)
BDZ-AX1000 (HDD容量 1TB)
BDZ-AT900 (HDD容量 1TB)
BDZ-AT700 (HDD容量 500GB)
BDZ-AT500 (HDD容量 320GB)

<過年度モデル>
BDZ-EX200 (HDD容量 2TB)
BDZ-RX105 (HDD容量 1TB)
BDZ-RX55  (HDD容量 500GB)
BDZ-RX35  (HDD容量 320GB)
BDZ-RX100 (HDD容量 1TB)
BDZ-RX50  (HDD容量 500GB)

ソニー ブルーレイ・HDD内蔵テレビ
地デジ時代のテレビデオも当初は日立しか選べないような状況だったのが今ではどこのメーカーでも当たり前になった。いっそチューナーも内蔵してると楽かも?。
http://www.sony.jp/bravia/
<12月5日発売予定>
KDL-55HX80R (500GB)
KDL-46HX80R (500GB)
KDL-40HX80R (500GB)
<11月30日発売予定>
KDL-32EX30R (500GB)
KDL-26EX30R (500GB)

パナソニック ブルーレイディーガ
http://panasonic.jp/diga/
現在最強なスカパー!HDを1つと他に3波から3つの番組を選び合計4番組同時録画できるモデルが発売された。
パナレコは2台しか持ってないけどPCのドライブではPDの頃から使用しているが光ディスクドライブの品質が高いのが特徴だと思う。
DMR-BZT900 (HDD容量 3TB) ※2月5日発売予定
DMR-BZT800 (HDD容量 2TB) ※2月5日発売予定
DMR-BZT700 (HDD容量 1TB) ※2月5日発売予定
DMR-BZT701 (HDD容量 1TB) ※2月5日発売予定
※販売ルート限定の専用商品です。
DMR-BZT600 (HDD容量 500GB) ※2月5日発売予定
DMR-BWT500 (HDD容量 500GB) ※2月25日発売予定
DMR-BRT300 (HDD容量 500GB) ※2月25日発売予定

<過年度モデル>
DMR-BWT3100 (HDD容量 2TB)
DMR-BWT2100 (HDD容量 1TB)
DMR-BWT1100 (HDD容量 500GB)
DMR-BW890 (HDD容量 1TB)
DMR-BW695 (HDD容量 500GB)
※販売ルート限定の専用商品です。
DMR-BW690 (HDD容量 500GB)
DMR-BWT3000 (HDD容量 2TB)
DMR-BWT2000 (HDD容量 1TB)
DMR-BWT1000 (HDD容量 750GB)

シャープ アクオスブルーレイ
http://www.sharp.co.jp/bd/
W録画モデルとなっているものはプラス・スカパー!HDが録画出来て3番組同時録画出来るモデルがある。従来のレコーダーからiLink録画が特徴のひとつ、操作性もわかりやすく他社よりもリモコンに力を入れているように感じる。地デジに対応した当時のモデルは番組表が横スクロールだったが、最近のモデルでは縦か横か選べるようになった。何か再生しながら録画やダビングをするというマルチタスク処理はシャープが最も進んでいてテレビとのHDMIケーブルを利用したリンク機能も多いようだ。
BD-HDW65 (HDD容量 500GB)
BD-HDW63 (HDD容量 320GB)
BD-HDS65 (HDD容量 500GB)
BD-HDS63(HDD容量 320GB)※2月15日発売予定
BD-HDW700 (HDD容量 2TB)
BD-HDW70 (HDD容量 1TB)

<過年度モデル>
BD-HDS53 (HDD容量 320GB)
BD-HDW55 (HDD容量 500GB)
BD-HDW53 (HDD容量 320GB)
BD-HDS55 (HDD容量 500GB)

東芝 レグザブルーレイ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
HD DVDが亡くなりBDに移行したためAVC圧縮が従来と互換性のないAVCRECとなった。
全ての機種ではないが超解像技術で標準画質な映像をハイレゾ化した映像にすることが可能・録画領域に広大なスペースを確保する外付けUSBHDDを最大8台登録できるところが特徴。PCチューナーカードから番組を転送出来るのもこのメーカーだけということもあり機能面では他社を圧倒している。
<BDレコーダー>
RD-X10 (HDD容量2TB)
RD-BZ800 (HDD容量1TB)
RD-BZ700 (HDD容量500GB)
RD-BR600 (HDD容量500GB)
AVCREC搭載モデル
<DVDレコーダー>
RD-Z300 (HDD容量320GB)
HD Rec搭載モデル
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/index_j.htm

<過年度モデル>
RD-X9 (HDD容量2TB)
RD-S1004K (HDD容量1TB)
RD-S304K (HDD容量320GB)
RD-X8 (HDD容量1TB)
RD-S503 (HDD容量500GB)
RD-S303 (HDD容量320GB)

アイオー RECBOX
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/
外付けHDDをLAN接続して録画出来るようにする製品

DTCP-IP規格DLNA対応LANメディアプレイヤー(同社ではAVeL Link Player)やPS3・スカパー!HDチューナーなどからアクセスして録画した番組を再生することが出来ます。
PCチューナーカードから番組を転送することが可能。

他にはバッファロー社から販売されているLinkStationもスカパー!HD録画が可能になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html#result

どちらも契約者に優待販売が行われているようです。
購入の際、チューナーのICカード番号が必要になります。

最後に、未だに予約録画が使い難いところや予約録画の失敗があるのがちょっと問題のようです。
要望としてはWチューナーがあるのにW録画可能なレコーダーがないのが残念なのと、チューナーからの予約しか選択肢がないのが番組表の受信時の更新が遅いため使いづらくなっています。携帯から予約出来たりテレビ王国などのEPGから予約が出来たほうが便利になる方もいるとは思います。

また、ファームウェアのアップデート直後に録画ミスが起こりやすいため設定を自動更新にすると録画で失敗する。ということがまだ起こっています。
レコーダーの性能的にはもうW録画とか出来るでしょうから、規格上MACアドレスが2つ必要なら2つLAN端子を付ければいいことですし。
残るはファームウェアアップ時に設定を更新する機能でしょうね。
リセットを手動で行った後は問題なくなるのでそういった機能や設定を設けると良さそうです。
うちだけのトラブルなのかも知れませんが1つのチューナーがいくつもレコーダーを認識出来るため今後は起こりやすくなるトラブルになるかも。
どちらにしてもユーザー側ではリセットボタンを頻繁に押してみるとかアンテナを替えてみるとか、買取チューナーでチップにヒートシンク付けるかアンテナコネクタにアッテネーター付けるくらいしか対応出来ませんので安定性の高いパナチューナーをレンタルして試してみないといけないですね。

勝手にベストバイ
アイオーのRECBOXをHDDが不足した際に使用出来ることを考えると
この先さらに強力なチューナーが出ても乗り換えられるようにパナチューナーを月々レンタルと5万台のパナレコーダーBW600と予備でRECBOXというのが値段と機能のバランスが良さそう。
元々圧縮されているスカパー!HDなのでRECBOXまで必要というのは相当ヘビーユーザーなのでまずはレコーダーのみで様子見がいいでしょう。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2
ハードディスク間の録画番組の移動(ムーブ)に対応
再ムーブ対応機種
パナソニック
ブルーレイレコーダー〈ブルーレイディーガ〉
DMR-BWT3100/DMR-BWT2100/DMR-BWT1100/DMR-BW890/DMR-BW690

共通テーマ:パソコン・インターネット

2/20 サンディさんCorei3の登場も空振りか!投げるボールがないようですが月末には入荷するようです [CPU]

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201102/20110217a.html
マザーがないからしょうがないですね。

発売となるのは「Core i3-2100」(3.1GHz/L3 3MB/HD 2000 1100MHz/TDP65W)、「Core i3-2100T」(2.5GHz/L3 3MB/HD 2000 1100MHz/TDP35W)、「Core i3-2120」(3.3GHz/L3 3MB/HD 2000 1100MHz/TDP65W)の3モデル。

http://ascii.jp/elem/000/000/590/590750/
Corei3で十分エンコーダーの代わりになるはずですし、値段下がったらサブPCに乗っけようという方も多そう。1万円のCPUが3GHz超えですからいい時代です。メモリが下がっているから3万台で1台組めますね。
祭りも盛大に盛り上がっていたはずなのに、勿体無い。


http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
Intelの最新ロードマップで確認する,次世代CPU「Ivy Bridge」&「Sandy Bridge-E」の立ち位置

22nm以降も思っていたよりもそれほど内蔵GPUは強化されないらしい。


http://www.gdm.or.jp/voices_html/201102/20110219a.html
Intel 6シリーズ(Couger Point)の不具合を改修したB3ステッピングのチップセットを搭載したマザーボードだが、早ければ今月末にも国内に入荷するという。

これで、Corei3で組む予定の人はギリギリ間に合ったところだろうか。実際のPCの作業はデュアルコアで間に合う人が多いでしょうし、ユーザーの層も多いですからこれからが売れ時なんでしょうね。

Fujitsuなどは改良版で再スタートされたようですし、各社の対応が意外と早くて4月になる前に交換作業が行われそうですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110221_428400.html
2013年に14nmなファブが出来るようで22nmから先はもっと開発が緩やかなのかなと思っていたら結構ハイペースなんですね。

共通テーマ:パソコン・インターネット

ミドルハイエンドカードとしては破格になってきたHD6850が買い時らしい [ビデオカード]

http://kakaku.com/item/K0000161695/feature/#tab
AMD、新世代GPU「Radeon HD 6800」シリーズを発表

http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
「瓜二つ」と述べて差し支えないHD 6970とHD 6950ハイエンドモデルとしては静音性が良好

http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/
「Radeon HD 6870&6850」CrossFireX検証。このスコア伸び率は要注目

http://www.4gamer.net/games/016/G001684/20101105022/
「AMD Radeon HD 6800」徹底分析。HD 5800から何が変わったのか?

http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101027012/
【リリース】PowerDVD 10がHD 6800シリーズを使ったBlu-ray 3D再生に対応

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html
※ PowerDirector 9 で GPGPU を利用可能なグラフィックカードのリストです。

http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6800-pcie/hd6850111800020rvd4046.html
SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP
電源は600W以上を推奨/21.6センチあるのでミドルケースのSoloだとギリギリ。(でもミドルハイエンドカードではミドルケースだと他に選べないから売れているかも。)2枚挿しでもなんとか650Wあればいけそうだしお手軽に速い環境が構築出来る。ライバルである460よりも高速だ。

40nm世代のATIビデオカードで2枚挿しではnVidiaでは580と同レベルの3Dゲーム描画が可能ということで人気が出ている。実際の製品も音が静かなので従来のハイエンドとは違って動画視聴時でも騒音が邪魔にならないところが良さそうだ。
1万5千円前後で1枚が買えることから2枚挿しにすると最強モデル並みのゲーム描画も可能でこれも従来のハイエンド1枚分の値段で済みそうだ。
3D表示するにはHDMI1.4a対応と120コマの3D表示能力が必要になるため比較的安価に実現出来るところもこの機種の人気の秘密かも知れない。

エンコード時やエフェクト時のGPGPU処理も高速に可能なのであとはスロットの空き次第といったところか。


HD6850 1G GDDR5 PCI-E

HD6850 1G GDDR5 PCI-E

  • 出版社/メーカー: SAPPHIRE
  • メディア: エレクトロニクス



XFX HD6850 1G GDDR5 PCI-E DualDVI/DP/HDMI グラフィックボード HD-685X-ZNFC

XFX HD6850 1G GDDR5 PCI-E DualDVI/DP/HDMI グラフィックボード HD-685X-ZNFC

  • 出版社/メーカー: XFX
  • メディア: エレクトロニクス






SAPPHIRE RADEON HD 6850 1GB グラフィックカード 11180-00-20R

SAPPHIRE RADEON HD 6850 1GB グラフィックカード 11180-00-20R

  • 出版社/メーカー: SAPPHIRE
  • メディア:










共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。